OP37GPZ / Analog Devices

低雑音・高速・精密OPAMP(ゲイン5倍以上用)

2006年/2007年製
タイプ Bipolar
電源電圧 ±4~22V
GBW 63MHz
スルーレート 17V/us
Vn 3.2nV@1kHz / 3.8nV@10Hz / Corner:2.7Hz
開ループ利得 125db
消費電流 3.2mA x2
オーディオ向け
ボルテージフォロア ×
オリジナルベンダー Precision Monolithics
現行品/廃止品 現行品

型番・記号の意味:
OP - PMI社のオペアンプ製品の接頭記号
37 - 型番
G - グレード記号(Gは精度を犠牲にして動作温度範囲を広げたものにつけられる)
P - PDIPパッケージ
Z - 無鉛品

OP37はPMIが開発した精密・高速ローノイズオペアンプで、1回路のため2つ組み合わせて使用します。2回路版はありません。
OP27の位相補償をゲイン5倍以上で安定するように変更したものです。典型的な広帯域オペアンプといえます。GB積が63MHz、裸利得も125dbと高い上、出力インピーダンスも70Ωと大きいため、非常に発振しやすい品種です。

このオペアンプはツェナーザップという技術でオフセット電圧が後から調整されていて、非常に小さな入力オフセット電圧を実現しています。精密オペアンプの代表であるOP07に使われているのと同一の技術です。
ツェナーザップとは、多数の抵抗とツェナーダイオードを並列に並べたオフセットトリム回路をIC内部回路に形成しておき、後調整のときに任意の数のツェナーダイオードを焼き切ってトリム抵抗値を調整するというものです。

立体感、透明感、シャープ感などいずれも秀逸です。ちょっと聞いてみるだけでも「いい音だ」と思えます。
傾向としては低音が強めに出るため暖かい感じに聞こえます。
古典的な品種ながら大穴といえますが、とても扱いにくい品種なので注意が必要です。(発振しやすい代表的なオペアンプの LM4562 と比べてもかなり発振しやすい)

後に、バーブラウンが類似品の「 OPA37 」を出しています。こちらはオフセットの調整にツェナーザップではなくレーザートリムを利用していますが、それ以外は同じような製品です。

OP37と電気的特性の近い品種

  • OP37(LT)
  • OP37(MAX)
  • OP37(PMI)
  • OPA37(BB)
  • OPA228(BB)
  • TLE2037(TI)
  • LT1037(LT)
  • MAX437(MAX)


アナログデバイセズのOPAMP



-
最終更新:2014年02月18日 01:00