atwiki
メニュー
ページ一覧
「FCのゲーム制覇しましょ」まとめ

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

「FCのゲーム制覇しましょ」まとめ

たけしの戦国風雲児

メニュー

メニュー 
●  トップページ
● 番組表
● 初めての方へ
● ルールについて
● よくある質問

● ゲームリスト
  ○ INDEX
  ○ 補完リスト
● 過去ログ
● ランキング

▼データベース
  • トップ
    • データベーストップ
  • あ行
    • あ
    • い
    • う
    • え
    • お
  • か行
    • か
    • き
    • く
    • け
    • こ
  • さ行
    • さ
    • し
    • す
    • せ
    • そ
  • た行
    • た
    • ち
    • つ
    • て
    • と
  • な行
    • な
    • に
    • ぬ
    • ね
    • の
  • は行
    • は
    • ひ
    • ふ
    • へ
    • ほ
  • ま行
    • ま
    • み
    • む
    • め
    • も
  • や行
    • や
    • ゆ
    • よ
  • ら行
    • ら
    • り
    • る
    • れ
    • ろ
  • わ行
    • わ
  • その他
    • FC制覇に含まれないゲームの数々

● 実況方法
  ○ 支援ツール
  ○ 改善チャート
● Wiki編集ガイド
  ○ より詳しく
  ○ テストページ

● Special Thanks
● 制覇ネタ保管庫
● お絵かき掲示板
● コメント・要望
● 更新履歴
● リンク

合計 : -
今日 : -
昨日 : -

取得中です。

前のゲーム | 次のゲーム

クリア条件:「SENGOKU GAME」全ゲーム勝利
開始時間:2007/11/09(金) 11:12:46.89
終了時間:2007/11/09(金) 23:12:59.62

「たけしの挑戦状」に比べると知名度が少し落ちるたけしゲー。こちらはたけし本人がどれだけ企画に関わったのか不明だが、いたってまともなゲームである。
サイコロとカードを使って遊ぶ、「SUPER桃太郎電鉄」のようなボードゲームだが、発売は初代桃鉄より一週間ばかり早い。

※実機でもエミュでもROMのバージョンによってはCPUが止まります。
エミュの場合は[hM04]と[hM04][b1]のバージョンなら止まらずにプレイ出来るようです。

■SENGOKU GAME
戦国時代の日本を舞台にしたボードゲーム。5つのモードがあり、それぞれクリア条件が異なる。
実に多数のイベントが用意されており、何度もプレイ回数を重ねなければ全てを把握するのは難しいと思われる。
仕官ゲーム~統一ゲームは一つの流れになっていて続けてプレイできる、というか続けてやらないと厳しすぎる。あとの2つは問題ないはず。

  • 日本縦断ゲーム
一番先にたけし城に着くことが目的。最も単純明快なすごろく。すぐ終わる。

  • 仕官ゲーム
一番先に仕官になることが目的。全国各地にある7つの城のどこかに仕官として採用されれば勝利。
仕官になるには、紹介状カードを持ち、侍ポイントを上げてどこかの城に掛け合うのが正攻法だが、いくつか方法がある。
誰かが仕官になっても、そのままゲームを続けることが出来る。その場合仕官になったプレイヤーは大名ゲームに移行する。

  • 大名ゲーム
一番先に大名になることが目的。どこかの城の仕官になった状態からスタート。殿様に気に入られるような行動をして一定数まで出世ポイントを上げるか、下克上を起こして勝利すれば大名になれる。
誰かが大名になっても、そのままゲームを続けることが出来る。その場合大名になったプレイヤーは統一ゲームに移行する。

  • 統一ゲーム
日本を統一することが目的。最も時間と手間がかかる。
どこかの城の大名になった状態からスタート。全国全ての城が誰かの所有状態になるとゲーム終了。その時点で、最も多くの城を所有しているプレイヤーが勝利。
占領の手段としては兵士を率いて直接攻め込み勝利するか、政略結婚(子供カードと鉄砲カードが必要)がある。

  • 商人ゲーム
ひたすら規定金額のお金を稼ぐのが目的。ノルマは三千、五千、一万から選択可能。誰かがノルマを達成した時点でゲーム終了。

■PARTY GAME
「SENGOKU GAME」に登場するミニゲームを個別に遊べるモード。
クリアしても得点が表示されるだけなので、まあ「SENGOKU GAME」用に練習したければどうぞ。

☆カード
名称 効果 重要度
たけちゃん ランダムで金やカードやポイントをくれる 〇
油/薬/海産物/農作物 町の取引屋で換金できるだけのカード X
福引 町の福引屋で福引が引けるがあまり意味はない X
割引 町での買い物が少し安くなる 〇
いかさま サイコロを好きな目に出来る/ミニゲームで有利なイカサマが発動 ◎
伝書鳩 一定範囲内のマップを見れる △
インドの魔法 一定範囲内で好きなマスに移動できる 〇
ジョンソン サイコロの目の2倍進める △
仕返し 他のプレイヤーから金かカードを奪うことが出来る 〇
天の羽衣 沼・川をスルーできる △
隠れ蓑 戦場・山賊をスルーできる △
手形 関所を通過できる △
印籠 関所を何度でも通過できる 〇
保険 普通のマスで怪我をすると200金もらえる △
おふだ 神社で祈願をすると入手。武運は占領に必須 ◎
おみくじ 神社でおみくじをすると入手 △
ネタ 芸をするときにウケやすくなる △
紹介 仕官になるために必要だが、なくてもなれる方法もある ◎
七光り 仕官になるときに使えるが、そう大きな効果はない △
密書 大名ゲームの命令イベントで持ち帰る 持っていると関所で捕まる △
姫 大名ゲームの命令イベントで連れて帰る あることをすると怒って出て行く 〇
町娘 ある行動を取ると普通の奥様になる △
性悪女 名前どおり、持っていてもろくなことはない X
各種奥様 子供を作るのに必要 ◎
各種子供 政略結婚に必要 ◎
各種刀 剣術ゲームの武器。たけみつ/こしひかり/まさむね/ゾーリンゲンの4種類 ◎
鉄砲 政略結婚に必要 殿様から買ってくるように頼まれる 持っていると関所で捕まる 〇
◎=クリア条件を満たすのにほぼ必須
〇=クリア条件を満たすのに有利
△=あればまあ便利
X=ほぼ意味なし、カード欄の無駄

☆メモ
  • どのモードでも金は大事。あといい刀と美人の嫁、子供は早いとこ確保しとけ。
  • 仕官、大名、統一は連続してプレイすることが出来ます。金、カード、ステータスなどがそのまま引き継げるので、続けてやったほうが有利でしょう。
  • じゃんけんの操作は→がグー、↑がチョキ、←がパー。
  • あるカードを持って統一ゲームに勝利(実際には大名ゲーム以前からやらないとそのカードを所有できない)すると、勝利画面の後にムッハーな隠し画面が出る

☆その他
なんとデフォルトでは対CPU戦が出来ません(;´Д`)
人数を決めるときに「2コンの←と↑、Bボタンを押しながら1コンのAボタンで決定」するとCPU戦が出来るのだがこれって説明書に載ってないのかなあ?わざわざこんな変なコマンドにしてるってことは、載ってなさそうだけど。大技林にも載ってなかったのだが。なんでこんな仕様なのか意味不明。
通信プレイでやるのかどうか開始時にでも決めてください。

↑説明書に記載されているそうです

ほかにも仕様なのか裏技なのか不明な操作(いかさまや子作りなど)がいくつかあるので、説明書所有者の情報求む。

↑
説明書に「ジャンケンの戦闘の際、いかさまカードを持ってあるキー操作をすればなにか起こるかも詳しくはたけしに聞いてね」の記載あり

  • 日本縦断ゲームクリア
  • 仕官ゲームクリア
  • 大名ゲームクリア
  • 統一ゲームクリア
  • 商人ゲームクリア
  • 登場した娘たち
賭博のバニーガール
神社の巫女さん
茶屋の娘
  • 裏エンディング
美人奥様カードx2、姫カード、イカサマカードを手に入れた状態で統一ゲームをクリアすると見られます。
実機でも見た事なかったので条件すら知りませんでした…。
配信でお見せ出来なかったのが心残りですね。
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
添付ファイル
  • sengoku1.png
  • sengoku10.png
  • sengoku11.png
  • sengoku12.png
  • sengoku13.png
  • sengoku2.png
  • sengoku3.png
  • sengoku4.png
  • sengoku5.png
  • sengoku6.png
  • sengoku7.png
  • sengoku8.png
  • sengoku9.png
  • Takeshi no Sengoku Fuuunji (J) 200711091238256.jpg
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.