作:藻女

部品構造


  • 大部品: 鍼灸具セット RD:13 評価値:6
    • 部品: 鍼灸セット
    • 大部品: 灸 RD:7 評価値:4
      • 大部品: もぐさ RD:6 評価値:4
        • 部品: 蓬
        • 部品: 採取時期
        • 大部品: もぐさの作成手順 RD:4 評価値:3
          • 部品: 蓬の選別
          • 部品: 切断作業
          • 部品: 石臼加工
          • 部品: 唐箕
      • 部品: ツボを温める
    • 大部品: 鍼 RD:5 評価値:3
      • 部品: 毫鍼
      • 部品: 鍼管
      • 部品: 鍉鍼
      • 部品: 三稜鍼
      • 部品: 皮内鍼



部品定義


部品: 鍼灸セット

神聖巫連盟内で鍼灸のための学校もしくは鍼灸のための講義を受け、実習経験を積み、試験に合格したものだけに与えられる医療道具のこと。

部品: 蓬

もぐさの材料となる蓬は自生している量が多いため、それを採取しています。ただ取りつくさないよう採取していい量と採取する時期、採取していい大きさの蓬の制限がかけられています。

部品: 採取時期

春から夏の初めにかけてを栽培時期としています。これはもぐさ用の蓬の採取時期であり、それ以外の用途、例えば食用や漢方用はまた別途定められています。取りすぎになるようであれば野生種の採取を厳しく取り締まり、栽培しなければならないため、お互いに取りすぎには気を付け、場所ごとにルールを設けて競合を防いでいます。

部品: 蓬の選別

灰分や含有水分などもぐさの品質に関わる要素から選別し、等級を分けています。自生地の保護は行っているものの、栽培ではないため気候などの要因により年によって品質が変動しています。

部品: 切断作業

蓬の葉を石臼で磨り潰す前に石臼に入り込みやすい大きさにカットする作業。この工程では規模の大きい場所では専用の砕断機を使っている所もある。

部品: 石臼加工

蓬の葉を磨り潰す工程。等級に応じてどこまで行うかはかわるものの何種類かの石臼があり、石臼で磨り潰した後篩にかけて選別し、次の石臼ですりつぶすというのを繰り返して細かくしていく。

部品: 唐箕

篩の後に行う選別。これで選別するもぐさは高級品で、最初した蓬と比べると重量で1%程度にしかならない。

部品: ツボを温める

もぐさに火をつけてツボを温めます。そこから先のやり方は目的や流派などによりいくつもあります。また種族によってもツボの位置が違うこともあります。

部品: 毫鍼

鍼治療においても最も多く使われる鍼。感染防止対策と省資源の兼ね合いにより一度使うと再資源化のために業者に回しています。

部品: 鍼管

毫鍼の刺入方法として管鍼法を用いる時に使う。痛みの低減やより細い鍼を使いやすくなるといった効果があります。

部品: 鍉鍼

刺さないタイプの鍼。先端が丸くなっており、擦ったり押し付けたりして刺激を与えるもので、刺激に敏感で他の鍼が使いにくい人に対しても有効です。

部品: 三稜鍼

三稜、つまり稜(かど)が三つのあるもの。腫はれ物の切開や瀉血に用いられる。つまり血液に触れるため鍼の殺菌を減にしなければならない。

部品: 皮内鍼

非常に小さな鍼を皮膚に刺し、固定するもの絆創膏などで固定するもの。長時間鍼を刺していられるのが特徴です。



提出書式


 大部品: 鍼灸具セット RD:13 評価値:6
 -部品: 鍼灸セット
 -大部品: 灸 RD:7 評価値:4
 --大部品: もぐさ RD:6 評価値:4
 ---部品: 蓬
 ---部品: 採取時期
 ---大部品: もぐさの作成手順 RD:4 評価値:3
 ----部品: 蓬の選別
 ----部品: 切断作業
 ----部品: 石臼加工
 ----部品: 唐箕
 --部品: ツボを温める
 -大部品: 鍼 RD:5 評価値:3
 --部品: 毫鍼
 --部品: 鍼管
 --部品: 鍉鍼
 --部品: 三稜鍼
 --部品: 皮内鍼
 
 
 部品: 鍼灸セット
 神聖巫連盟内で鍼灸のための学校もしくは鍼灸のための講義を受け、実習経験を積み、試験に合格したものだけに与えられる医療道具のこと。
 
 部品: 蓬
 もぐさの材料となる蓬は自生している量が多いため、それを採取しています。ただ取りつくさないよう採取していい量と採取する時期、採取していい大きさの蓬の制限がかけられています。
 
 部品: 採取時期
 春から夏の初めにかけてを栽培時期としています。これはもぐさ用の蓬の採取時期であり、それ以外の用途、例えば食用や漢方用はまた別途定められています。取りすぎになるようであれば野生種の採取を厳しく取り締まり、栽培しなければならないため、お互いに取りすぎには気を付け、場所ごとにルールを設けて競合を防いでいます。
 
 部品: 蓬の選別
 灰分や含有水分などもぐさの品質に関わる要素から選別し、等級を分けています。自生地の保護は行っているものの、栽培ではないため気候などの要因により年によって品質が変動しています。
 
 部品: 切断作業
 蓬の葉を石臼で磨り潰す前に石臼に入り込みやすい大きさにカットする作業。この工程では規模の大きい場所では専用の砕断機を使っている所もある。
 
 部品: 石臼加工
 蓬の葉を磨り潰す工程。等級に応じてどこまで行うかはかわるものの何種類かの石臼があり、石臼で磨り潰した後篩にかけて選別し、次の石臼ですりつぶすというのを繰り返して細かくしていく。
 
 部品: 唐箕
 篩の後に行う選別。これで選別するもぐさは高級品で、最初した蓬と比べると重量で1%程度にしかならない。
 
 部品: ツボを温める
 もぐさに火をつけてツボを温めます。そこから先のやり方は目的や流派などによりいくつもあります。また種族によってもツボの位置が違うこともあります。
 
 部品: 毫鍼
 鍼治療においても最も多く使われる鍼。感染防止対策と省資源の兼ね合いにより一度使うと再資源化のために業者に回しています。
 
 部品: 鍼管
 毫鍼の刺入方法として管鍼法を用いる時に使う。痛みの低減やより細い鍼を使いやすくなるといった効果があります。
 
 部品: 鍉鍼
 刺さないタイプの鍼。先端が丸くなっており、擦ったり押し付けたりして刺激を与えるもので、刺激に敏感で他の鍼が使いにくい人に対しても有効です。
 
 部品: 三稜鍼
 三稜、つまり稜(かど)が三つのあるもの。腫はれ物の切開や瀉血に用いられる。つまり血液に触れるため鍼の殺菌を減にしなければならない。
 
 部品: 皮内鍼
 非常に小さな鍼を皮膚に刺し、固定するもの絆創膏などで固定するもの。長時間鍼を刺していられるのが特徴です。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "children": [
       {
         "children": [],
         "description": "神聖巫連盟内で鍼灸のための学校もしくは鍼灸のための講義を受け、実習経験を積み、試験に合格したものだけに与えられる医療道具のこと。",
         "id": 129,
         "part_type": "part",
         "title": "鍼灸セット",
         "expanded": true
       },
       {
         "children": [
           {
             "children": [
               {
                 "children": [],
                 "description": "もぐさの材料となる蓬は自生している量が多いため、それを採取しています。ただ取りつくさないよう採取していい量と採取する時期、採取していい大きさの蓬の制限がかけられています。",
                 "id": 132,
                 "part_type": "part",
                 "title": "蓬"
               },
               {
                 "children": [],
                 "description": "春から夏の初めにかけてを栽培時期としています。これはもぐさ用の蓬の採取時期であり、それ以外の用途、例えば食用や漢方用はまた別途定められています。取りすぎになるようであれば野生種の採取を厳しく取り締まり、栽培しなければならないため、お互いに取りすぎには気を付け、場所ごとにルールを設けて競合を防いでいます。",
                 "id": 134,
                 "part_type": "part",
                 "title": "採取時期"
               },
               {
                 "children": [
                   {
                     "children": [],
                     "description": "灰分や含有水分などもぐさの品質に関わる要素から選別し、等級を分けています。自生地の保護は行っているものの、栽培ではないため気候などの要因により年によって品質が変動しています。",
                     "id": 133,
                     "part_type": "part",
                     "title": "蓬の選別"
                   },
                   {
                     "children": [],
                     "description": "蓬の葉を石臼で磨り潰す前に石臼に入り込みやすい大きさにカットする作業。この工程では規模の大きい場所では専用の砕断機を使っている所もある。",
                     "id": 136,
                     "part_type": "part",
                     "title": "切断作業"
                   },
                   {
                     "children": [],
                     "description": "蓬の葉を磨り潰す工程。等級に応じてどこまで行うかはかわるものの何種類かの石臼があり、石臼で磨り潰した後篩にかけて選別し、次の石臼ですりつぶすというのを繰り返して細かくしていく。",
                     "id": 137,
                     "part_type": "part",
                     "title": "石臼加工"
                   },
                   {
                     "children": [],
                     "description": "篩の後に行う選別。これで選別するもぐさは高級品で、最初した蓬と比べると重量で1%程度にしかならない。",
                     "id": 138,
                     "part_type": "part",
                     "title": "唐箕"
                   }
                 ],
                 "description": null,
                 "id": 135,
                 "part_type": "group",
                 "title": "もぐさの作成手順",
                 "expanded": true
               }
             ],
             "description": null,
             "id": 131,
             "part_type": "group",
             "title": "もぐさ"
           },
           {
             "title": "ツボを温める",
             "description": "もぐさに火をつけてツボを温めます。そこから先のやり方は目的や流派などによりいくつもあります。また種族によってもツボの位置が違うこともあります。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "description": null,
         "id": 130,
         "part_type": "group",
         "title": "灸",
         "expanded": false
       },
       {
         "title": "鍼",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "毫鍼",
             "description": "鍼治療においても最も多く使われる鍼。感染防止対策と省資源の兼ね合いにより一度使うと再資源化のために業者に回しています。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "鍼管",
             "description": "毫鍼の刺入方法として管鍼法を用いる時に使う。痛みの低減やより細い鍼を使いやすくなるといった効果があります。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "鍉鍼",
             "description": "刺さないタイプの鍼。先端が丸くなっており、擦ったり押し付けたりして刺激を与えるもので、刺激に敏感で他の鍼が使いにくい人に対しても有効です。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "三稜鍼",
             "description": "三稜、つまり稜(かど)が三つのあるもの。腫はれ物の切開や瀉血に用いられる。つまり血液に触れるため鍼の殺菌を減にしなければならない。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "皮内鍼",
             "description": "非常に小さな鍼を皮膚に刺し、固定するもの絆創膏などで固定するもの。長時間鍼を刺していられるのが特徴です。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": true
       }
     ],
     "created_at": "2017-08-12 00:05:14.295582",
     "description": null,
     "id": 128,
     "part_type": "group",
     "title": "鍼灸具セット",
     "updated_at": "2017-08-12 00:05:14.295582",
     "expanded": true
   }
 ]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年08月15日 23:29