もう15時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  

【コラム】無垢な時代を懐かしむ日本 (フィナンシャル・タイムズ)[09/03/06]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/03/07(土) 14:37:29 ID:???
ソースは
http://ime.nu/jbpress.ismedia.jp/articles/-/687
http://ime.nu/jbpress.ismedia.jp/articles/-/687?page=2

[1/2]
(2009年3月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
世界中の国が破滅的な経済状況を検証し、再び同じことが起きるのを防ぐために何ができるか思案している。
危機がすべて終わった時、どうすれば市場資本主義の地獄の番人を解き放つことなく、その創造の天使を
羽ばたかせることができるか、と。

だが日本では、人々はもっと昔の話に興味があるようだ。

筆者が今週東京を訪問した際、日本は経済危機にどう対処すべきか尋ねると、取材相手がまるで
忍者のような素早さで、明治以前の日本の話を始めることが一度ならずあった。

19世紀半ばに米国の軍艦が日本に開国を迫る以前の時代は、大抵、日本が世界で生活の糧を得るという
卑しい仕事に取り組まなくてもよかった無邪気な牧歌的時代として引き合いに出された。

■「明治以前の日本は、平和で、秩序正しく、毒されていなかった」
「ミスター円」として記憶に刻まれている元財務次官の榊原英資氏は、平和で、秩序正しく、
毒されていない友好的な国について説明する。「それが明治以前の日本の姿だった。我々は
その時代に戻るべきだ」と同氏は言う。

榊原氏が工業化以前の無垢な時代を引き合いに出したことも、そうした話が何度も持ち上がることが
なければ、他愛もない話として簡単に片づけられたろう。

しかし、影の内閣のある閣僚は経済政策について聞かれ、江戸時代の日本には輸入品がほとんど
存在していなかったことをあれこれ思案してみせた(日本に入ることも日本から出ることも事実上
禁じられていた200年間を考えると、それは驚くには当たらない)。

この政治家が言うには、日本は国を守るために軍隊を作る必要があったばかりに、輸出を始めたのだ
という。この決断が無情にも、海外の顧客に工業製品を供給することに対する今日の過剰な依存体質に
つながった。

筆者は、1年の半分を日本で過ごすコロンビア大学のジェラルド・カーチス教授にこうした見解を
ぶつけてみた。するとカーチス教授は、東京は危機意識よりも、ノスタルジアの濃厚な香りで
いっぱいだと認めた。

■経済危機で、戦後日本の歴史を再評価する機運
「これまでネオリベラルな自由市場資本主義を何もかも受け入れていた人も含めて、多くの知識人は今、
完全に米国を拒絶している」とカーチス教授は話す。「知識層の間では今もっぱら、昔の日本がいかに
素晴らしかったかという考え方が広がっている」

経済危機は、少なくとも3つの大きな領域で、明治以後の日本とは言わずとも、戦後日本の歴史を
再評価する機運をもたらした。

最初は政治である。過去半世紀の間、10カ月間を除いてずっと政権を握ってきた自民党の死は、
予告されていないにせよ、既に取るに足らないことになっている。何度かの誤診を経て、自民党は
ついに息を引き取る準備ができたように見える。

自民党は、かつては公共事業で買収した、伝統的な地方の票田を失った。さらに重要なことに、
国民により大きな富をもたらすのと引き換えに、自民党が間違いなく再選を果たすという社会契約が
履行されなくなった。
-続きます-

2 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/03/07(土) 14:37:42 ID:???
-続きです-
[2/2]
■2世議員がはびこる自民党と強欲で利己的な官僚
自民党の問題の1つは、とりわけ経済面で信頼できる政策が欠けていることだ。
また、もう1つの問題は、議席を親の代から受け継いだ異常な数の2世、3世議員に象徴される、
ほとんど王政のような自民党の権力支配に対する国民の怒りである。

漫画にでもなりそうな麻生太郎首相は元首相の孫であり、その前任者の福田康夫氏も別の元首相の
息子だ。福田氏の前の首相だった安倍晋三氏も、これまた別の元首相の孫である。

政治制度を大改革したはずの急進派の門外漢、小泉純一郎氏でさえ、つい先頃、息子に国会の議席を
譲り渡すことを決めた。

対照的に、野党民主党には――それなりに貴族的な政治家はいるものの――政策通の若い政治家が
大勢いる。予測不能な党代表、小沢一郎氏がいようがいまいが、9月までに予定されている
次の総選挙では民主党が勝利して然るべきだろう。

知識層の非難に直面している戦後日本の2つ目の柱は、官僚である。かつてこの国の経済的奇跡を
巧みに運営した私心のない優秀な高級官僚だが、国民の目に映る官僚のイメージは変わり果てた。

今や彼らは、お粗末な政策を専門とし、退職後の気楽な仕事を自らに斡旋する、強欲で、利己的な
エリートになった。

そして、崩れかけた3本目の柱は、戦後の経済モデルそのものである。今では、農業をもっと
重視することや、戦後の富を築く基礎となった製造業にあまり重きを置かないことが盛んに
議論されている。

■ジャスト・イン・タイム式のニンジンの時代
前出の榊原氏は、経済危機が落ち着いた後も、世界が以前のような物質的消費の水準に戻ることは
決してないだろうと言い、「製造業に大きな強みを持つ日本は、恐らく最も苦しむことになる」と話す。

日本の農業は一般に手厚く保護されていると見られているが、日本人は、自分たちが必要な
カロリー摂取量の40%しか生産していないことを心配している。榊原氏は、農業に対する補助金を
増やし、家族経営の農業を産業化するという民主党の提案を大いに支持している。

榊原氏はトヨタ自動車に対し、自動車は斜陽産業であり、代わりに自社のエンジニアを農業の効率改善に
振り向けるべきだと説得しようとしてきた。もうすぐ、ジャスト・イン・タイム方式のニンジンの時代が
やってくるかもしれない。

他国が金融崩壊に取り組み、日本の製造業が受注喪失の矢面に立つ中では、農業の至福や明治以前の
価値観に関するこうした話は、どれを取ってもいささか非現実的に思える。知識層のムードを見るに、
日本はいいアイデアがないかと、あちこち探し回っている国のようだ。

こうした変化が、半世紀ぶりに自民党を下野に追い込むまたとない機会を野党に与えている。
だが、もし日本人が本当に新しい政権を選ぶとすれば、彼らは新しい何かに投票するのと同じくらい、
古い何かを半分期待しているのかもしれない。
By David Pilling

-以上です-
依頼を受けてたてました。

3 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:40:53 ID:vZpz7mj7
必要カロリーの40%だっけ、国内消費カロリーの40%じゃなかっけ
まあ、肥料・飼料の輸入を考えると頭痛いけど

4 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:44:24 ID:mwEKQUbU
農業なんて採算取れるわけねえよw

5 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:48:19 ID:RR15t/cD
経済誌に「江戸時代はいい時代だった」なんて話が出てくるぐらいだもんな

6 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:50:30 ID:Pbc1JxaF
>榊原氏はトヨタ自動車に対し、自動車は斜陽産業であり、代わりに自社のエンジニアを農業の効率改善に
>振り向けるべきだと説得しようとしてきた。もうすぐ、ジャスト・イン・タイム方式のニンジンの時代が
>やってくるかもしれない。

それはゼネコンにやるべきだろ。献金して仕事を貰うビジネスは不健全だ。

>対照的に、野党民主党には――それなりに貴族的な政治家はいるものの――政策通の若い政治家が
>大勢いる。

その割には党首が持ち回り制だよね。優秀な奴が上に上がれないシステムなんじゃねーの?

7 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:50:44 ID:4tLzT7na
大英帝国(笑)、金融立国(笑)でいられた時代でも懐かしんでろよ破産寸前のDQN国が

8 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:53:33 ID:ltcCWrWc
>>7
ウリのことニカ?

9 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:54:42 ID:QBZ2ZJuM
江戸時代だと、今の半分の人口でも飢饉で食えなかったりするんだが。

10 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:54:52 ID:nFSG0yB8
江戸時代ねえ。
人口3000万人に戻すのか?

11 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:55:28 ID:4tLzT7na
ロイズが負債36兆円で潰れたってのに他国の悪口かw
自分の船が沈みつつある時に人の船が泥舟だと笑って何になるのかな

12 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:57:00 ID:KTQG3RiD
なんかすげえピンボケな。。。

13 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:57:47 ID:HexzsiiG
落ちるとこまで落ちて、戦争しかけるよりマシじゃね?
フォークランド紛争とか。いや、そっちのほうがいいのか

14 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:58:27 ID:23/v1ZPl
ちょいっと情報が古いな
今の自民は追い風とまでは言わないが
民主のほうが泥舟になりかねない

15 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 14:59:31 ID:2DPqiy4p
まぁ所詮東の果ての遠い島国の話だしな、
こういうごく表面的な分析でも物珍しく読まれるんだろう。

16 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:01:38 ID:bGmnT6gV
なんでガイジンって理解力不足なのに自信タップリなんだろう?
お前に言われたかねーよ、とは言わないが、お前の立っている
場所はどこ?どちらからモノを申しているの?と尋ねてみたい


17 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:03:49 ID:dGvo50Tr
>>4
日本が年間どれほどの農林水産物を輸入してると思うか?
昨年度統計で8兆5千億円だぞ。農産物だけでも5兆5千億円。
この市場の何割かを取るだけでどれだけ利益を上げられるだろうか。

国内市場の車はそのほとんどが国産だ。農産物が同じように出来ないと考えるのは
ネガティブな固定観念でしかない。何しろ車のように不景気に左右されやすくないメリットがある。
この計画に対する最大の妨害要因は米国だろう。


18 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:06:28 ID:tZf71DcZ
生まれながら身分が決まる時代に戻りたいとは思わない。
(ま、現在でも二十歳までにはほぼ決まるけどね。)

19 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:08:40 ID:rk0/PPYa
もし、江戸時代の産業構造に戻そうと思ったら、
人口は4千万人が上限だな。

人口ピラミッドは富士山型を維持するのが絶対条件だから、
年寄りはバンバン切り捨てる必要がある。



20 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:09:58 ID:cPdUnm0s
>知識層の非難に直面している戦後日本の2つ目の柱は、官僚である。かつてこの国の経済的奇跡を
>巧みに運営した私心のない優秀な高級官僚
この勘違いが、悲劇の中のかなりの部分を占めてるだろうな。
明治から見ても、戦後から見ても、官僚は殆どの場合横車しか押していなかった。
日本が飛躍できたのは、民間が膨大なポテンシャルを秘めていたからだろう。

>>15
彼らが接する、日本の知識層とやらの大部分が、ピンボケってことでしょう。
榊原はかつてミスター円と呼ばれ金融を先導し、今でも金融の専門家
って言われてる位だからなぁw

21 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:10:11 ID:ZoSrLDUx
>世界が以前のような物質的消費の水準に戻ることは決してないだろう

これははずれ

22 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:11:27 ID:ZXaO0sFL
少なくとも国内製の掟で営まれていた時代に戻るべし。
戦前もいい。



23 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:11:31 ID:2DPqiy4p
>>16
日本人でも異国のトンデモ論を自信たっぷりに唱えて
米を買う連中はいくらでもいるしね。
占い師やら宗教家と同じ類の職業。

24 :名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 15:14:03 ID:uTyIR6KT
ミスター円も落ちたもんだな。
この記事を読む限り、評論家のレベルですらない。
タクシーの運ちゃんレベルだ。

11 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)