+ クチコミ検索 #bf
+ ブログサーチ #blogsearch
+ ニュースサーチ

+ クチコミ検索〔米中首脳会談〕 #bf
+ ブログサーチ〔米中首脳会談〕 #blogsearch
+ ニュースサーチ〔米中首脳会談〕




■ 米中首脳会談は、亀裂をより深く感じさせたものになった 「ダークネスDUA(2015.9.26)」より
/
中国の習近平国家主席は2015年9月22日にアメリカに国賓として訪れている。

しかし、大統領も副大統領も出迎えはなかった。なぜなら、正副大統領はローマ法王の訪米で家族で出迎えており、中国よりもそちらの方が大切だったからだ。

ローマ法王は翌日、カトリック教会でミサを行って、24日にアメリカ上下両院合同会議で演説をした。

その間、中国の習近平はボーイング社の300機を一気買いするという「札束外交」を繰り広げていた。

しかし、この札束外交は投資家に冷笑されていて、上海株式市場も下がり、仕事を取ったはずのボーイング社も一緒に株式が下落するという展開となった。

さらに現地の従業員から自分たちの仕事を奪うなと抗議される始末であった。

その後、習近平は米中企業家座談会に出席し、ビル・ゲイツやウォーレン・バフェットを前にして、中国は巨大な市場なのでぜひ中国に投資して欲しいと訴えた。

習近平の狙いは明らかだった。


ことごとく習近平のメンツをつぶしていたアメリカ

(※mono.--以下略、詳細はブログ記事で)

ーーーーー
■ 2015年9月米中首脳会談に思う。惨め!初の米国公式訪問において面子丸潰れの習近平 「Ddogのプログレッシブな日々(2016.9.27)」より
(※mono.--詳細引用、記事リンク略。詳細はブログ記事で)
/
【米中首脳会談】中国、核心的利益譲らず 政界と経済界の分断狙う 中国知識人「オバマ氏は遊ばれただけ」【産経ニュース】2015.9.26 22:32

【主張】米中首脳会談 南シナ海の懸念強まった
【産経ニュース】2015.9.27 05:02

習氏に米国民、冷ややか反応…中国への拒否感浮き彫り 米中首脳会談 【ZAKZAK】2015.9.26


■ 米中首脳会談(オバマ米大統領×習近平中主席)はクソか? 「☆☆★時事チップス☆★☆別刊・歴史チップス[最近報道版](2015.9.26)」より
(※mono.--前略、詳細はブログ記事で)
/
「南シナ海のことだけどね、さすがにあれは良くないと思うよ」
「ほう。侵略とみなして征伐するとでも言うのかね?そういうことなら飛行機大量購入の話のはナシだ」
「待て待て!アメリカの立場もわかってくれよ~。二重基準って世界に言われるから、形だけでも注意しなきゃならないことなんだよ~。頼むから飛行機は買ってくれよ~」
「フフッ。買ってあげますって。何しろボーイング社には、戦中に日本を焼け野原にしてくれたという大恩がありますからな」


■ 果たしてオバマは支那に強攻策がとれるのか 「浮世風呂(2015.9.19)」より
/
習近平訪米を冷ややかに待つワシントン

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成27年(2015)9月10日(木曜日)
         通算第4653号 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 冷ややかに習近平の訪米をまつホワイトハウス
  米中間にこれほど冷たい風が吹いたことは国交回復以後なかった
******************

 習近平は9月22日から28日まで訪米する。
 23日にワシントン入りし、25日にホワイトハウスでオバマ大統領と懇談をはさんで各種歓迎行事に出席するが、習近平が希望した議会での演説は米側がやんわりと「拒否」した。
習は28日に国連で演説する。安倍首相の国連演説は27日の予定という。

安倍首相訪米は大歓迎され、議会での演説は議員が総立ちとなって拍手した。対照的に習近平を待ち受ける米国の空気は冷たい。
まるで氷のように議会、ホワイトハウス、マスコミが凍てついている。
 「国賓待遇をやめろ」、「訪米そのものをキャンセルせよ」、「ハッカーを止めない中国に制裁を!」という声は巷のナショナリストが叫んでいるのではない。れっきとして大統領候補が堂々と中国批判を繰り返しているのだ。

(※mono.--以下略、詳細はブログ記事で)


★ サイバー「戦争」時代 ついに国家間の懸案事項に 「日本経済新聞(2015.9.17)」より
(※mono.--当ページ関連記事のみ転載)
/
...........
オバマ米大統領は11日に中国が関与するサイバー攻撃は「容認できない」と述べ、米中首脳会談で懸念を伝える考えを表明している。中国が関与するとみられるサイバー攻撃で約2200万人の米連邦政府職員らの個人情報などが盗まれており「核心的な国家安全保障の危機だ」(オバマ氏)と警戒感を強めている。


..........
(オバマ米大統領は)中国が関与するサイバー攻撃について習近平国家主席と議論する「最大の議題の一つになるだろう」と述べた。25日の米中首脳会談などの機会に習氏に懸念を直接伝える。

オバマ氏は中国政府が「産業スパイ、企業秘密や知的財産の盗難」に携わっていると批判した。


.........
中国のサイバー攻撃ではオバマ大統領が25日の首脳会談で、すぐに中止しなければ経済制裁を発動すると伝える方針だ。

中国は米国に譲るつもりはない。習氏はサイバー攻撃の問題で共産党の公安・司法担当トップ、孟建柱政治局員を特使として米国に派遣した。対立を避けながら譲歩もしない道を探る。



★ アングル:米中首脳会談、オバマ大統領は強気一辺倒になれず 「ロイター(2015.9.17)」より
/
[ワシントン/北京 16日 ロイター] - 中国経済の勢いに衰えが見え始めた中で、25日に予定される米中首脳会談はオバマ大統領にとって、強気な態度に出る絶好の機会に思われる。

実際オバマ氏は、国賓として訪米する習近平国家主席に、両国が抱えるさまざまな懸案で圧力をかけるだろう。だが、徹底した圧力にはならない。なぜなら米中経済は良くも悪くも一蓮托生から逃れられないからだ。

このため会談に臨むオバマ氏の姿勢は、非常にさじ加減が難しくなる。

+ 続き
中国からのサイバー攻撃や同国の経済政策への注文、南シナ海の領土紛争といった問題で、主席に厳しく接するよう国内からの突き上げを受けている半面、オバマ氏としては残りの任期の米中関係を決定づけかねない今回の会談で、大きな波風を立てることも望んでいない。

米国のある有力外交筋は「オバマ氏は非常に重要な米中関係をより良い形に持って行けるかどうかが試されており、結果は予断を許さない」と話した。

オバマ氏の批判派は、圧力と対話を交互に繰り出して中国に国際法に従った行動を促すこれまでの戦略はほとんど効果がなかったばかりか、中国側にあからさまに無視されてきた、と指摘する。今や議会から来年の大統領選に出馬した共和党候補まで、中国により強硬になるべきだと求める声が広がっている。

こうした中でオバマ氏も16日の企業経営者向けの会合で、習氏に対して融和的になるとの観測を払しょくしようと、中国がもしサイバー攻撃を続けるのなら、米国は「対抗措置」を講じると警告した。さらに、中国は「第三世界諸国」のように保護主義を駆使するべきではないと発言し、周辺諸国を圧迫するのもやめるよう訴えた。

当然ながら習氏の方も米国に譲歩する余裕はない。北京大学国際関係学院院長で政府アドバイザーを務める賈慶国氏は「習氏が中国の権益を守り、米国の圧力に屈しない態度を示す限り、(国内的には)成功したと受け止められるだろう」と述べた。

<歩み寄り>

結果として今回の習氏の訪米で米中関係の視界が一気に開ける可能性は乏しい。習氏は来週初めにシアトルでハイテク企業経営者と会談するのを皮切りに日程をこなし、28日のニューヨークの国連総会における演説を最後に帰国する。

米中両国の関係筋の見立てでは、首脳会談で双方がいくらか歩み寄り、より控えめな成果を達成するというのが最も楽観的なシナリオとなる。合意事項には2カ国間の投資協定締結に向けた作業や、温暖化対策における両国の取り組み、アジア太平洋地域の紛争ぼっ発リスクを低下させる新たな枠組み策定などを進めることが含まれるかもしれない。

これまでの米中首脳会談は、中国経済が好調な一方で米経済が苦難に見舞われるという図式が背景にあったが、今回は中国経済が減速し、習氏の指導力には疑問が投げかけられている。

元米政府高官は「習氏は今回守勢に立たされているので、これまでよりも困難な立場に置かれている」と指摘した。

米政府は国内企業のデータをハッキングした疑いのある中国の個人や企業に対する制裁をちらつかせているが、具体的な措置の発表は習氏の訪米終了後にする気遣いを見せるようだ。

一方で中国側も外交的ないさかいは望むところでないという姿勢を鮮明に示している。

ただある米政府高官は、太平洋地域をめぐる意見対立では大統領は決して逃げ腰にはならないとの見方を示し、「われわれは手加減しない」と主張している。

(Matt Spetalnick、David Brunnstrom、Michael Martina記者)

★ 米中首脳会談:オバマ大統領「最大議題にサイバー問題も」 「毎日新聞(2015.9.17)」より
/
 【ワシントン和田浩明】オバマ米大統領は16日、中国の習近平国家主席とホワイトハウスで25日に行う首脳会談の「最大の議題の一つ」がサイバー問題だと明言、米企業を標的としたオンラインでの産業スパイや知的財産の窃盗は「侵略行為」と見なし対抗措置を準備していると明らかにした。また、サイバー活動に関し「原子力(の規制)に準じた国家間の枠組みが必要だ」との考えを示した。

 米国では中国によるサイバー攻撃に反発が強まっており、習氏の訪米を前にオバマ氏自らが中国をけん制する姿勢を鮮明にした。

 オバマ氏はワシントン市内で主要企業トップらと懇談した際、サイバー分野での中国との対立について聞かれた。オバマ氏は情報収集活動自体には「我々を含む全ての国がやっていること」と理解を示したが、政府などが産業スパイや企業秘密の窃盗に直接関与することは「侵略行為で止めなければならないと考える」と明言した。

 その上で、中国からの米企業などを標的にしたサイバー攻撃を念頭に「複数の対抗措置」を準備していると述べたが、具体的内容には触れなかった。一方で、対抗措置を実施せずに事態が解決されることを望むとも発言、中国側の妥協に間接的に期待を示した。

 オバマ氏は中国やロシアを名指ししサイバー活動能力が向上していることに触れた上で、米国の能力が今も上だと強調。「我々が攻勢に出れば多くの国が重大な問題に直面する。インターネットを兵器化したくない」と述べ、「実力行使」の可能性もにおわせる強い表現で中国などをけん制、ネットでの行動規範作りを呼びかけた。

 16日にはカーター米国防長官も東部メリーランド州での講演で、南シナ海での中国の埋め立てや軍事施設建設に「深い懸念」を表明。領有権を巡り対立する各国に外交を通じて平和的に解決するよう求めた。また、米国としてリバランス(再均衡)政策を通じ日本などの同盟国との関係を強めてアジア太平洋地域への関与を続ける方針を強調。中国が反発している空と海での哨戒活動も続ける意向を改めて示した。

ーーーーー
★ 習・中国主席:22〜25日、米公式訪問 就任後初 「毎日新聞(2015.9.17)」より
/
 【北京・石原聖】中国外務省は16日、習近平国家主席が22〜25日に米国を公式訪問すると発表した。25日にホワイトハウスでオバマ米大統領と会談する。その後26〜28日にはニューヨークで国連総会などに出席する。国家主席就任後、習氏が米国を公式訪問するのは初めて。王毅外相は訪米を「信頼醸成と疑念払拭(ふっしょく)の旅」と表現しており、南シナ海やサイバー攻撃、減速が懸念される中国経済などを巡るやりとりが注目される。

 中国外務省と米ホワイトハウスの声明によると習主席は22日に米西海岸のシアトルに到着。州や企業の代表らと会談した後、ワシントンに移動。首脳会談後の25日夕にはオバマ大統領夫妻主催の公式夕食会も開かれる。昨年11月のオバマ大統領の中国公式訪問の「答礼」(ホワイトハウス)としており、習主席は国賓待遇とみられる。

 また、習主席は26日から国連総会の一般討論演説などに臨む。ロシアのプーチン大統領、安倍晋三首相らが勢ぞろいする予定で、首脳会談が行われる可能性もある。



















.
最終更新:2015年09月27日 19:53