+ ニュースサーチ〔中国の言論〕

+ ニュースサーチ〔中国の表現の自由〕




★■ 中国で焚書令、文化大革命の再来か 「Newsweek(2019年12月12日(木)13時25分)」より
/
<甘粛省の公立図書館が投稿した焚書写真がネットで炎上。毛沢東との比較は処分されかねないので秦の始皇帝の「焚書抗儒(書を燃やし、儒者を生き埋めにする)」を引き合いに出して批判>

中国・甘粛省北西部の鎮原県にある公立図書館が政府に批判的な書物を燃やした「証拠写真」が出回り、知識人たちが激怒している。図書館が12月上旬、ウェブサイト上で「違法な本、宗教的な出版物、とりわけ偏見に満ちた本や記事」を処分したと報告した記事に添えられていた写真で、女性2人が書物を燃やしている様子が映っている。


この記事と写真がメッセージアプリ「微信(WeChat)」上で急速に広まり、地元当局への批判が殺到した(その後、これらのコメントの多くが検閲により削除された)。

中国教育部は10月、全国の学校の図書館に対して、共産党やその指導部を中傷していると思われる本や「社会の秩序」に悪影響を及ぼしている本を処分せよという通達を出しており、今回の「焚書(書物の焼却)」もその一環として行われたものだった。鎮原県は寧夏回族自治区に隣接しており、同自治区には国内の回族イスラム教徒の20%が暮らしている。今回の焚書で、イスラム教に関する書物が焼却された可能性は高い。

毛沢東や始皇帝を彷彿とさせる統制

+ 続き
今回の一件は中国の知識層にとって、毛沢東時代を彷彿とさせる出来事だった。文化大革命の初期にも、特に外国の書物の焼却処分が行われたからだ。だがネット上に投稿されたコメントは、この文化大革命を直接引き合いには出さず(検閲・削除の対象とされる例が増えているため)、秦の始皇帝が行った言論・思想統制「焚書抗儒(書を燃やし、儒者を生き埋めにする)」との類似点を指摘するものが多かった。

批判の声を受けて、図書館はウェブサイトから問題の投稿を削除。地元政府は、この一件の調査と関係者の処罰を約束した。だが彼らが問題視したのは、書物の焼却ではなく「それが公の場で行われたこと」だ。地元政府が発表した声明は、図書館の職員らが「規則に従って書物を処分せず、65冊の違法な書籍を図書館前の小さな広場で燃やした」ことを非難する内容だった。

<参考記事>香港「反中」書店関係者、謎の連続失踪──国際問題化する中国の言論弾圧
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/01/post-4334.php
<参考記事>白人夫婦の中華料理店、「クリーン」を売りにしたら中国人差別と非難されて閉店に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/post-13586.php




(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)


■ 共産党がヒップホップ・ミュージックなどを放送禁止に! これが共産主義者の正体だよ! 「なでしこりん(2015.8.12)」より
/
※mono.--記事前半は「防衛省の内部資料は「中国のスパイ」からもらったんですか?中国による「思想弾圧」は反体制派を見つけるリトマス試験紙だった!」関連記事です。詳細はブログ記事で。

/
 中国政府は10日、「内容が公序良俗に反する」との理由で、ヒップホップ・ミュージックなど若者に人気の楽曲120曲の販売や放送、配信などを禁止する処分を布告した。主な拡散ルートであるインターネットの管理と、音楽への統制をそれぞれ強化する目的だ。

 中国文化省が公表したブラックリストには、張震岳など台湾の歌手の楽曲も含まれるが、大半は中高生など若者にファンの多い国内グループの持ち歌だ。ブラックリストに挙げられた楽曲は今後、放送やネットを通じた拡散が禁じられるほか、ダウンロードした場合も「厳しく処罰される可能性がある」という。

 インターネットの掲示板には、政府の決定を支持する意見がある一方、「知らない歌ばかりだが、禁止されると逆に聴きたくなった」といった書き込みもあった。北京の知識人は、「毛沢東が文化大革命を起こしたときも、芸術の自由創作の禁止から始まった。悪い予感がする」と話している。(産経新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00000082-san-cn

 いかにも、中国共産党が支配する中国ですね! いいですか? 日本共産党や民青の中でも「言論封殺」は行われています。以前ご紹介しましたが、日本共産党の党大会での議決は「賛成1060、反対ゼロ」ですからね。「反対ゼロ」なんて民主主義社会では絶対にありえないでしょ? 共産主義者とは「個人の思想の自由」より「全体の意思統一」を優先するんです。「全体主義者」ですよね。

 中国における「若者向けの音楽禁止」は実はリトマス試験紙であって、中国共産党のネット監視部隊は、音楽禁止に反対する若者=反政府主義者と決め付けて「弾圧の対象者」にするのでしょう。こういうやり方は、記事の中にもあるように「毛沢東による文化大革命」の時もそうでしたし、「六四天安門事件」の時もそうでした。共産党はこうやって「延命工作」をするんです。

(※mono.--以下略、詳細はブログ記事で)




















.
最終更新:2020年03月13日 09:17