委任統治 / 帝国主義 / アジア / アフリカ / 中南米
ーーー
白人 / 資本主義

+ クチコミ検索 #bf
+ ブログサーチ #blogsearch
+ ニュースサーチ





神楽七福
2016/12/09 に公開
近代資本主義は海賊のぶん盗り品から成立した。

少数の資本家が多くの労働者を賃金で雇って生産を行い
社会的にも支配権を持つという思想は
こうして成立した。

資本家はごく自然に労働者を収穫の対象とみなした。




ヨーロッパの移民難民問題】 / 【委任統治
■ 「アジアには日本がいた」――EU難民問題の根源 「鎌倉橋残日録(2016.07.08)」より
/
英国のEU(欧州連合)離脱問題の根源には中東の難民の大量流入がある。では、なぜそんなに流入するのか。いろいろ理由はあるが、根本は戦前から中東が自主独立するのを助けずに、いつまでも植民地として従属させようとした欧州、そして米国の野心があった。

戦後の歴史を見れば、それがはっきりする。東アジア、東南アジアは高度成長を遂げ、何よりも自力で成長する独立心、自立心が育っている。

その精神を育んだのは、もちろん各国の努力だが、同時に戦前からの日本の支援が大きかった。日本は現地人の「独立援助」を目的に、戦前の国際連盟で委任統治という制度を積極推進した。
だが、英国やドイツ、米国はあくまでも植民地化にこだわった。その国家と国民が独立して豊かになることよりも、自国の利益のためになる政策を望んだのだ。

日本だけが明快な独立援助を実行した。現地人の文化や教育程度を詳しく調査しつつ最貧国、途上国から離陸すつための教育を推進し、農業や工業の技術を伝授、自分で学んで自分のものにする仕組みを推進した。
言い換えれば、領土の拡張とそれによる自国の国益のみの推進という植民地化の歴史、人種差別の歴史を終わらせる政策をとったのだ。
その結果が今日のアジア各国の独立、高度経済成長の推進につながる。近隣が豊かになれば、長い目で見て、それは日本のためにもなる。

何よりも、「自国では食えない」と日本に流入する難民が少なくて済む。人間、生まれ育った国で暮らすのが一番幸せだから、日本の委任統治、独立援助政策は正しかった。

これに対して欧米ではそうした教育、産業育成にあまり注力せず、自分たちの産業に役立つ農業などを推進したり、援助する場合もジャブジャブの食料援助をするだけ。だから人が育たず、独立ができす、貧しいまま。結果として雇用を求めて大量の難民が欧米に押し寄せた。
欧米も過去の植民地政策の反省と後ろめたさから、ここ数十年は彼らを迎え入れたが、同時に難民たちを安い労働条件で働かせ、自分たちは「彼らを働かせて、楽に生きよう」というムシの良さも相変わらず根強かった。

これが今日の難民流入の難題で、増えすぎた難民を押さえ込もうとしてあがいている。EU離脱が英国のみならず、フランスやイタリア、東欧に広がろうとしている背景である。

第3次中東戦争の惨敗後、当時のエジプトのナセル代大統領がこう語った。

「アジアには日本があった。しかし、アラブには日本がない」

(※mono.--以下略、詳細はブログ記事で)


★■ インドのモディ首相は、最近行った演説の中で英国に対して200年間の植民地支配に対する賠償の支払いを求めた野党「コングレス」党に所属するシャシ・タルール氏への支持を表明した。 「スプートニク(2015.7.25)」より
/
モディ首相はインド議会で、「タルール氏の演説は、インドの愛国者の感情を反映しており、巧みな論証や、正しい場所で正しいことを述べ能力が、どのような印象をつくり上げることができるのかを示した」と語った。
政治家で著名な作家でもあるタルール氏は、オックスフォード大学で演説を行い、植民地支配に対する賠償の支払いを求めた。演説の様子は、ユーチューブで公開され、再生回数は100万回を超えている。
タルール氏は、英国の植民地支配者からインドが受けたあらゆる困難や、それによって英国が得た利益などを鮮明に語った。タルール氏は、英国人がやって来る前にインドが世界経済で占めた割合は27パーセントだったが、英国が去った後は、たったの4パーセントになったと指摘し、「私は、今求められているのは、私たちに対して損害の埋め合わせをしなければならないという事実の認識だと考えている」と語った。
なお、賠償金額については触れられていないが、推計によると、最大で3兆ドルとなる可能性があるという。
モディ首相は年内に英国を訪問する予定。会談で賠償問題が取り上げられるかは今のところ不明。英国政府も、まだ反応を示していない。

















.
最終更新:2016年07月09日 21:53