● 阿里巴巴集団〔Wikipedia〕
阿里巴巴集団(アリババジタン、日本語:アリババ・グループ、英語:Alibaba Group)は、中華人民共和国の情報技術関連企業グループであり、持ち株会社。本社は浙江省杭州市。
企業間電子商取引(B2B)のオンライン・マーケット (www.alibaba.com www.china.alibaba.com www.alibaba.co.jp)を運営しており、240余りの国家と地域にて5340万以上の会員を保有するグループ。
1999年の創立以来、同グループは5つの子会社を保有している。
日本ではアリババグループ又はアリババとして報道されることが多い。



★■ アリババの時価総額が巨大な米テック各社を上回った理由 「WIRED(2014.9.22)」より
/
ニューヨーク証券取引所に上場したアリババの株価は、公開価格から38.1%上昇した。時価総額でアマゾン、フェイスブック、IBM、インテルを上回るほど評価された理由は。
+ 続き
アマゾン、フェイスブック、IBM、インテル。中国の電子商取引企業であるアリババは上場初日の9月19日(米国時間)、時価総額でこれらの企業を上回った。
アリババの株価は、ニューヨーク証券取引所に上場した初日に急上昇し、終値は公開価格を38.1%上回った。
この結果、アリババの時価総額は約2,310億ドルに達した。これを上回る米国のテクノロジー企業は、アップル(6,090億ドル)、グーグル(4,000億ドル)、マイクロソフト(3,870億ドル)しかない。
アリババは、上場前に米証券取引委員会(SEC)に対して提出した書類のなかで、中国には現在、3億200万人の潜在的なオンライン購入者がいると計算している。この数は米国の全人口とほぼ同じだが、13億人を超える中国の全人口と比べれば、ほんの一部にすぎない。今後、多くの中国人たちがネットを使うようになっていけば、彼らは「アリババの顧客」になるだろう。
米国の巨大テクノロジー企業と違って、アリババは中国の経済に精通している。そして、米国企業が中国で成功するより先に、アリババが「中国以外」でも成功する可能性が高い。米国企業はどこも、中国で苦戦しているからだ。

(関連記事)


例えばアップルは、アリババのサイト「Tmall」(中国名「天猫」、中国国内外の約70,000のブランドを取り扱っている)で製品を販売しているが、中国消費市場への浸透に苦労している。最近では、規制当局から必要な認可を得られなかったことで、新モデルの「iPhone 6」を中国市場に投入できていない。
グーグルは、中国製の検索エンジンに後れを取っている(もっともその理由は、2010年に、グーグル本社に中国発と見られるハッカー攻撃の侵入を受けた(日本語版記事)ことから、グーグルが自発的に中国ビジネスから降りたことが大きい)。
マイクロソフトは、中国で独占禁止法の調査と戦っている。一方、アリババは中国市場を把握している(アリババが所有する3大サイト、つまり、「Amazon」に似た「淘宝網」、「eBay」に似た「天猫(Tmall)」、共同購入サイト「聚劃算(Juhuasuan)」を合わせた総売上高は2,480億ドルに上る(日本語版記事))。
中国の消費市場に迅速にリーチしたい米国企業は、アリババに頼らざるを得ない。「アリババの株」は、中国の消費経済に投資したい米国の投資家にとって、最有力の代用品になった。アリババ株はある意味、中国経済のインデックスファンドのような存在なのだ。中国経済が成長する可能性を投資家が認める限り、アリババの株は上がっていくだろう。


日中戦争はあるか
■ アリババのNY株式市場上場・・・アリババは第二のアマゾンになれるのか? 「人力でGO(2014.9.22)」より
(※ あちこち略、詳細はブログ記事で)
/
中国企業「アリババ」がNY株式市場に上場を果たし、218億ドル(2兆3700億円)を調達しました。時価総額は25兆円。

一介の英語教師がアパートの一室で始めたビジネスが急成長して、とうとうNY市場に上場するまでになったというのは、アメリカンドリームならぬチャイニーズドリームを体現しています。
/
アリババのビジネスモデルはB2Bによる企業間電子商取引の決済仲介です。簡単に言ってしまえば、アマゾンや楽天市場の企業同士版。

1) 売りたい商材のある企業は、アリババに商品の広告を掲載します。
2) 広告を見た企業が、アリババを通してコンタクトし、商談を進めます。
3) アリババの収益の柱は企業の広告収入

アマゾンは企業(B)と個人(C)を直接結び付けるB2Cというビジネスを開拓して、中間コストを削減する事で、消費者も販売者もウマーのビジネスを作り出しました。これによって卸売など中間業者はビジネス機会が縮小するので、一種の破壊型ビジネスです。

一方アリババのB2Bは、従来の企業間のビジネスを作り出す上で、商品見本市や展示会の様な役割を果たしています。従来は、国際見本市などに出掛けて行って商品を見て商談を進めていた所を、ネットでやってしまおうという発想です。

アリババのビジネスで衰退するのは商社などの仲介業者です。
/
順風満帆に思えるアリババですが、アリババの最大の武器である中国が、アリババにとってもウィークポイントになるリスクは念頭に置いて置く必要があります。

世界的景気後退の影響で、中国国内の生産活動は鈍化しています。さらに中国の不動産市場はそろそろ限界に達するので、理財商品の崩壊など、バブル崩壊の兆しが見え始めています。

これに追い打ちを掛けるのがTPPでしょう。中国抜きのTPPが成立した場合、TPP域内での貿易の拡大は、中国の製造業に少なからぬ影響を与えます。

この様な様々なマイナス要因によって中国経済が失速した場合、中国で最も心配されるのは国内での暴動の発生と拡大です。社会的な歪みが高まっている中国では、連日の様に暴動が発生していますが、経済が破綻すれば、これが全国規模で急激に拡大するでしょう。
/
アリババに死角があるとすれば、中国国内の経済と政治問題なのです。
/
ソフトバンクの孫氏はアリババの成長性を見抜いていた点において投資の天才です。今回の株式上場で所有するアリババ株は5兆円の値打ちがついたと報道されています。

ただ、これは5兆円儲かったのでは無く、所有するアリババ株の時価総額が5兆円になっただけで含み益が増えただけです。株を売却しなければ利益は確定しませんが、今、大量のアリババ株を売りだせば、せっかくの株価が下落するので、孫氏は当分はアリババ株は売らないと明言しています。
/
そして陰謀論的には、中国のバブル崩壊と、国内の混乱の目を逸らす為の日中紛争は既に既成事実だと思っています。「尖閣紛争」と呼ばれる軍事衝突の準備は既に済んでいます。

韓国の動向が気になりますが、朝日新聞が従軍慰安婦問題の報道を訂正した事で、アメリカ主導で日韓関係の修復が進むのならば、中国VS日米韓という対立になるのかも知れません。


緩和マネーに浮かれる市場が崩壊する時、様々な仕込みが発動するのでしょう。アメリカが利上げをして1年後位に世界はどうなっているのか?2017年は歴史の教科書に残る年になるのかも知れません。















.
最終更新:2014年09月23日 16:43