★ 上院共和党との協議暗礁に=米、財政交渉の道険しく 「時事通信(2013.8.31)」より
/
+ 記事
【ワシントン時事】オバマ政権と一部の上院共和党議員との財政問題をめぐる協議が、暗礁に乗り上げた。米メディアが30日までに報じた。政権と野党側との限られた交渉窓口だっただけに、連邦債務上限などの期限が迫る中、問題解決への道のりが一層険しくなると予想される。
 オバマ大統領は、共和党幹部との交渉決裂を受けて強制歳出削減を発動した3月以降、上院の共和党議員を食事に招くなどして接触。政府高官も議員らと協議を重ねてきた。
 報道によると、マクドノー大統領首席補佐官やバーウェル行政管理予算局(OMB)長官らが29日、マケイン議員ら8人と会談した。議員側が高齢者・障害者向け医療保険(メディケア)の抜本的な見直しを求めたのに対し、補佐官らは、メディケアの小幅な改正や、強制削減措置停止に向けた歩み寄りの必要性を訴えた。議員の1人は会談終了後「共通点はなく、協議を続ける理由はない」と述べたという。
 2014会計年度(13年10月~14年9月)予算が9月中に成立しなければ、米国は政府閉鎖の事態に陥る。また、10月半ばまでに連邦債務の法定上限が引き上げられなければ、デフォルト(債務不履行)危機に直面する。(2013/08/31-15:41)



■ アメリカ デフォルト2014年2月7日破綻の真相 「粉飾決算 脱税と倒産(2014.1.25)」より
(※ 前半略、詳細はブログ記事で)
/
オバマケア問題点 医療保険の破綻を見ると、オバマケア成立後のシステム不具合で、オバマ大統領の支持率が大きく低下していることが分かります。オバマケアは、2013年のアメリカデフォルト危機で大きな争点となりましたが、運営に失敗したことでアメリカ議会の混乱は深まっていることが分かります。

アメリカのデフォルトで2014年2月7日破綻が指摘されていましたが、当初の想定は少し余裕があると想定したものの、真相は余裕がそれほどないことが分かりますね。個人がローンで資金調達する重要性は指摘されていますが、アメリカ政府のように世界最大の国家でも資金調達は重要であることが分かりますね。

ーーーーーーーーーー
■ 2014年2月末に、またまた米国デフォルト祭りが開催! 「ニュースの真相(2014.2.4)」より
(※ 前半略、詳細はブログ記事で)
/
って事で、今回もまた、米国を支配するユダヤ金融勢力のみなさんは、
さらに借金を重ねて、米国民に迷惑をかけ

カツアゲのためにそこら中でテロを起こしたり、
中東や極東で戦争を起こそうとして、世界中の人に迷惑をかけるそうです!

ーーーーーーーーーー
■ アメリカ・デフォルトは起きるのか!?-3 ~金とドル最後の戦い~ 「日月神示の研究と実践(2013.1.220)」より
(※ あちこち略、詳細はブログ記事で)
/
回取り上げたリンゼイ氏の記事では、バーナンキ氏(FRB議長)は、「金融緩和縮小」に伴い生じる金利上昇(3→12%)によって、デフォルトした際の“金融界”の挙動を計る予行演習をしていたとの事です。
そして、今回の債務上限引上決議の延期による「政府機関の一時停止」は、デフォルトした際の“庶民レベル”の挙動を計る予行演習という見方はできないでしょうか?
/
安部自民政権は、2013年2月21日の首脳会議で「アベノミクスによる円安(80→100円)と株高(8,600→16,000円)の許可」と引換に50兆円分の米国債を買った経緯がある。アメリカは2013年5月から6,7,8,9,10月と、日本からのお金で生き延びた。アメリカのQE3による資金供給(金融機関からのMBSなどの資産の買い入れ)は、月額8.5兆円(850億ドル)だ。1ヶ月8.5兆円×6=50兆円だ。数字がピタリと合う。
このとき、1回に付き5兆円の日本政府の金を、為替でドルに交換した。そしてアメリカ政府に送金した。5兆円の円売り・ドル買いで為替は2円円安になる。と言う事は1回に2円ずつの円安で、これが10回行われた。2円×10回=合計20円だ。これでピタリと20円の円安(ドル高)になった。1ドル80円は100円になった(2013年5月10日)。

つまり、これと同様の行為を繰り返すつもりだ。結局の所、米は日本からのお金で生き延び、国家の債務を膨らまし、大統領中間選挙が終わる2014年11月迄生き延びていくのだ。



■ デフォルト騒ぎは米・連邦政府民営化のリハーサルだった 「カレイドスコープ(2013.10.19)」より
/
ロサンゼルスの元市長によれば、「全米の自治体の9割が3年以内に財政破綻する」ということです。
現に、アメリカの財政破綻寸前のいくつかの自治体では、公有資産が次々と民間企業に売られています。
オバマの政府は、徹底した民営化政策を取っており、自治体の公共財産の民間への移転が進められています。
今後、多くの自治体が計画的に破綻させられていくでしょう。
アメリカ政府の今回のデフォルト騒ぎは、最後の大舞台を控えての衣装合わせだったようです。
大舞台とは、いよいよ連邦政府の身売りのことです。
/
アメリカは「民営化プログラム」によって、着々と国や自治体の公共財産を民間企業に買い取らせています。
アメリカは二つあります。
これは、アメリカ議会によって動かされてきた本来のアメリカ(アメリカ合衆国=小文字のアメリカ)が、資本によって動かされているアメリカ株式会社(大文字のアメリカ)に飲み込まれていくプロセスです。

いよいよアメリカは、デモクラシーの国家からグローバル・エリートたちの運営するコーポレートクラシーの国家へと変わろうとしています。
/
なんといっても、あの自由の女神が閉鎖されたことは象徴的です。
日本のテレビの報道は、淡々と紹介していましたが、なぜ自由のアメリカのシンボルで、最大の観光資源まで閉鎖するのか、
「もうアメリカの自由は死んだ」というメッセージなのです。


第三次世界大戦
■ 17日前でギリギリ米与野党合意 - 寧ろ危機は深化 「東京kittyアンテナ(2013.10.18)」より
/
米国の債務上限問題に関しては、現金が米国国庫からほぼ空になる17日を前にしてぎりぎりの与野党合意がなされ、米国債デフォルトは当面回避された。

だが今回の事件が意味するところは、自らの党利のために野等が政府機関を閉鎖させ、米国債債務不履行の危険を冒して
世界経済も危機に晒したアメリカの統治機構の脆弱性が暴露され、世界のアメリカに対する信頼が著しく失墜したということである(@w荒

オバマのイランに対する対話路線も、要するにアメリカにカネが無いのが原因と足元を見られたのも同じである(@w荒

また今回の合意案からすれば、来年の2月にはまた同じ状況が到来する訳で、短い周期で政府機関が閉鎖される可能性があるアメリカの統治政体は今後も世界からの信頼感を喪失していく傾向にある(@w荒

第三次世界大戦の危機は去ったのではない。
寧ろ潜在化し深化したと見ている(@w荒

今回の騒動は所謂台本のある「プロレス」ではない。
「プロレス」と思ったらガチの殴り合い(slugfest)だったので与野党が慌てたというところだろう(@w荒

(※ 太字はmonosepia)

第三次世界大戦
■ 合衆国がいよいよ明日、国家デフォルトの危機?!に!秒読み段階だ 「矢口壹琅 の ONE LOVE(2013.10.16)」より
(※ 前後略)
/
そして今週17日、そう、明日だ!、
合衆国が米連邦債務の上限引き上げのリミットがくる
いよいよデフォルトの危機に秒読み段階なわけだ
米連邦債務の上限引き上げ問題で、17日までにクリアーできなかった場合
合衆国は国家デフォルト

このまま解決されないままだと、実質的な、国家破綻は11月頭だと経済学者は言う
そして、世界経済はいっきに大恐慌に!
そして、来年には第三次世界大戦が勃発するだろう
戦死者と飢餓や病気で世界の3分の2が死ぬ


第三次世界大戦
■ なぜ、米政府機関の一時停止が起きたのか。。。今後の世界の行方は? 「日本や世界や宇宙の動向(2013.10.9)」より
(※ 前後大幅に略)
/
彼らはシリアで戦争を始めたかったのですが、それに失敗し、今度はイランで戦争を始めようとしていますが、それも成功しないでしょう。第三次世界大戦は起きません。世界中の人々が、彼らの悪行をじっと見ており、彼らをそのまま、のさばらせておくことはしません。

第三次世界大戦
■ オバマがティーパーティー派攻撃をフォロワーに使嗾 - 交渉失敗か - 米国債格下げも 「東京kittyアンテナ(2013.10.16)」より
(※ 前略)
/
債務上限問題に関しては、
交渉失敗の公算が強くなって来た様だね(@wぷ

米国債格下げとデフォルトで
米軍が金欠で動かなくなり、
世界中でその隙を狙い
戦乱が起きるということだね(@w荒

つまり第三次世界大戦。
ヲレの予言通りに歴史が進んで行く様である(@w荒


世界の歴史が、また1ページ(@w荒

ーーーーーーーーーー
■ 愈愈(いよいよ)神無月の変 - ギャラルホルンは鳴った 「東京kittyアンテナ(2013.9.30)」より
(※ 前後略)
/
予想される事態として、
まずは10月半ば以後の米国債デフォルトかな。
現在の米国債限度額に関する攻防は、
一応議会と大統領府のプロレスだという話はあるが、
国際金融資本と米軍産複合体が
世界を第三次世界大戦に突き進ませるためには
米国債デフォルトと米国財政破綻は
米軍を一時行動不能にし、
一部の負けが予定されている「ならず者国家」に
冒険主義的行動を起こさせるための
必須アイテムだよな(@wぷ

10月17日に米政府は現金が枯渇するが、
それ以後に中国が米国債を売りまくったら要注意だ(@w荒

アメリカの財政危機に向けて
中国が米国債を売りまくって
長期金利が上昇し、
金利を払えなくなって
米国債デフォルトっていう
仕組みかな(@wぷ


■ オバマが債務上限問題を解決するための3方策 「東京kittyアンテナ(2013.10.12)」より
(※ 前略)
/
10月24日から11月15日までに、総額4410億ドルの短期米国債が満期になる。
これがどうなるかだね(@w荒

それまでにオバマが採れる手段に就いて考えてみよう(@wぷ

1)オバマが国家非常事態宣言をして債務上限を引き上げる決定をする。

2)連邦準備銀行が財務省に自らの権限で資金を貸し出す様にオバマが(国家非常事態宣言をしてまたはしないで)命令する。

3)連邦準備銀行ではなく財務省が自ら通貨を発行する(@wぷ
(※ 中略)
/
唯一の現実的方策は
2)で連邦準備銀行に対して国家非常事態宣言をせずに財務省にカネを融通せよと命令することだな(@wぷ

だが果たしてオバマがそれを出来るかどうかも疑問だな。
参考3に述べた様に、今回の債務上限問題は米国債デフォルト更には
第三次世界大戦へ向かう一里塚であり、
その勢いを殺ぐこともやっぱ国際金融資本と米軍産複合体に対する反逆ぢゃん(@wぷ


■ 米国債デフォルトとは何か - 行き詰まる米国の政治と経済 「世に倦む日日(2013.10.10)」より / 全文記事:魚拓 / サイト内保護
(※ 前後略)
/
米国債がデフォルトになるとどうなるか。大方のマスコミ報道は、リーマンショック以上の金融危機になると予想している。巨大な痙攣のような信用収縮が起こり、NYSEが大暴落し、ウォール街の大手金融企業が破綻するだろう。リーマン時に生き残って5年間に肥え太った金融企業、政府の巨額の公的資金注入で再建された金融企業、倦み飽きず投機を貪っているヘッジファンド、これらが倒産に追い込まれるだろう。米国債の金利が急騰し、ドルも暴落するだろう。米国がギリシャのようになると、そこまで表現すると、少し大袈裟な気もするが、国債の利払いが不能になり、新規発行ができなくなり、国家財政の資金調達ができなくなるのだから、原理的にはギリシャの債務危機と同じだ。マスコミの記事等を見て、どうにも危機感が小さすぎるように思うのは、米国債がまさに世界金融の基軸商品であり、全ての金融投機市場が米国債の信用をベースに回っていることが見落とされている点である。投機家(金融企業)が米国債を手放す、あるいは償還で借り換えに応じなかった場合、世界中の金融取引は麻痺して心筋梗塞状態となる。投機家は、株を売り、債券を売り、手元に現金通貨(ex.円)を残そうとし、安全な現物資産を保有確保するべく狂奔する。パニックだ。金融パニックは5年前のリーマンショック時も起きたが、このときは米国債は無傷だった。米政府はすぐに財政出動で金融企業を破綻から救い、ドル経済の金融システムを守り、収縮した信用を元どおりの規模と運動に戻した。税金の投入で金融資本市場の治癒に成功した。



 アメリカの債務上限問題では、17日までになんとか一時的にでも解決の道が示され、一息付ける状況になるだろう、と考えている者が多そうである。確かに事の重大さを考えればそう思うのも不思議ではない。だから日本もアメリカも世界も、平穏さを保っている。

 以下の記事では元財務次官補だったポール・クレイグ・ロバーツが債務上限問題をクリアーする方法として二つ挙げている。しかし実際は第三の方法があるはずだ。それはエレン・ブラウンが指摘するように、リンカーンがやったように、政府通貨を発行する形で財源を確保する、というものだ。国債を発行して、借金をするのではなく、アメリカ政府が通貨を自ら発行するのである。

 しかしその方法を取らずロバーツが言うように、オバマが国家緊急事態を宣言し、「政府の存続」を発動する可能性がある。それでオバマは債務上限問題を一時的に乗り越えることはできるであろうが、その問題だけを考慮しての動きではなく、それ以上の目的を考慮しての動きになるかもしれない。アメリカの病巣を一掃するような動きを取るための、準戒厳令的な動きである。これは債務上限問題がついにクリアーできなかった後の国内外の騒乱に対処するために、発動されるかもしれない。

 もしもオバマ陣営がこの種の動きを取って強権的な動きをし出せば、その後に、あるいは「その前」に、オバマの反対勢力がクーデター的な動きを見せる可能性もあるだろう。このためか、オバマは9・11テロ事件で発動された国家緊急事態法の延長を9月14日に行っている。これは「テロとの戦争」を行うことだから、オバマに対して軍事的な手段で敵対する者はテロリストとしての扱いを受けることになるから、誰も敵対できないことになり、オバマは独裁的権力者になりうるのである。

 しかしアメリカ軍の一部の者たちが、別の法律(50 USC § 842 -「共産党、その相続者と系列組織の禁止法」)でもって、軍事的にオバマと対立する可能性も指摘されている。そうすると、これはアメリカを二分する軍事的衝突となり、第二の南北戦争のような様相を呈する可能性がでてくるであろう。

 したがってこれらの災厄を避けるためには、政府通貨を発行するという方法で、乗り越えていくことが最良の方法になると思われるのである。これは同時にアメリカ政府が連邦準備銀行のクビキから抜け出す端緒にもなるはすである。つまり、借金をして国家や州の運営をする、という形から自らの通貨で経済を回す、という形であり、借金のくびきからの解放であり、ひいてはこの「中央銀行制度」を利用することでアメリカと世界を牛耳ってきた勢力からの解放である。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●オバマは国家緊急事態を宣言し独裁者となって債務上限を上げられる
http://usawatchdog.com/paul-craig-roberts-obama-could-govern-as-a-dictator/
【10月9日 By Greg Hunter’s USAWatchdog.com】

(※ 以下略)

■ アメリカ 閉鎖された国立公園の現状 「ポルシェ旅行記(2013.10.4)」より
/
■ナショナルジオグラフィックのウェブサイトに 前回の閉鎖時にNPS 副所長だったJohn Reynolds氏のインタビューが載っていた。 ”Everything You Need to Know About the National Park Closures” これによると・・・

【本当に国立公園は閉鎖されていますか?】
  • 全ての施設は閉鎖されていて、レンジャープログラムも実施していない。
  • 公園専用の道路を除き、公園内を通る一般道(Hwy)は通り抜けるだけなら通行可能。

【公園内は歩けますか?】
  • 公園内は歩ける。 但し、特別な許可を必要とするルートを通るのは、イレギュラーな状況。
  • 公園は閉鎖されていて、通常のパトロールは行われていない。
  • 仮にレンジャーに捕まっても 「立ち去れ」と言われるだけ。

【公園には入れるのですね。 入ってもいいんですか?】
  • いいえ、法律がありますからダメです。 特に開発された区域は。(建物等の事)

【バリケードが現れたら?第二次世界大戦の退役軍人がワシントンでやったように通過できますか?】
  • 貴方がバリケードに来て それを退けたら、公園警察が来て立ち去れと促されます。
  • 反抗したら、逮捕されますよ。

【内閣府によれば、公園内滞在者は48時間以内に立ち去れとの事。 何が起きているのですか?】

  • 私は殆どの人が退去すると想像している。特に西部では。水曜(2日)までに皆退去するでしょう。

【今後の宿泊予約はどうなりますか?返金されますか? そうなら、どうやって?】
  • それはNPSの規定と担当部署によりますね。 直接電話すべきです。

【年間パスを持っていて来週から数週間訪問する予定の旅行者は、返金や割引を受けられますか?】
  • 丁寧に断られるでしょう。議会が閉鎖され、あなたは不運だと。

【誰が公園に残っていますか?】
  • 公園を守るための最低限の法律の執行者と 緊急の保全担当者だけです。
※以降、省略


★ シナリオ:米国初のデフォルトはどう起こるか 「ロイター(2013.10.4)」より
/
+ 記事
[ワシントン 4日 ロイター] - 米議会が債務上限引き上げで合意しなければ、米債務は17日にも16兆7000億ドルの上限に到達する見通し。財務省の日々の収支がどうなるのか正確には分からないため、デフォルト(債務不履行)がいつ、どのように発生するのか予測するのは難しい。

しかし、財務省の過去の同時期の銀行との取引明細書を見れば、今後どのぐらいのペースで資金が枯渇していくのか推測することは可能。以下、財務省の2012年10─11月の取引明細書を基にデフォルト前後に予想される展開をまとめた。

<10月17日>

財務省は借り入れを上限以下に抑えるための手段を使い果たし、債券の新規発行が一切できなくなる。この日は67億5000万ドルの税収が見込まれるが、社会保障関連で109億ドルの支出がある。こうした収支の結果、最終的な手元資金は275億ドル程度になる見通しだ。

<10月18─29日>

この時期、財務省の手元資金は急激に減少する。支出1ドルに対して収入70セントとなり、差額を賄うための新規債券発行もできない。

22日には収入が支出を35億ドル上回る見通しで、状況は一時的に好転する。ただそれも長くは続かず、24日には再び資金繰りが厳しくなる。財務省はこの日、軍事関連の下請け業者への支払いが18億ドル、メディケア(高齢者医療保険)に基づく医師・病院への支払いが22億ドル、社会保障関連で111億ドルの支払いが見込まれている。これに対して、税収・その他の収入はわずか96億ドルと見込まれる。

この時点で、米債券への信頼感が失われる可能性がある。政府はもはや債券を発行することはできないが、償還を迎えた債券を借り換えることは可能。投資家は毎週、1000億ドルの米債券をキャッシュアウトする機会があるが、再投資を選択することが多い。デフォルトへの警戒感から再投資が敬遠されれば、財務省の資金繰りは一挙に崩壊する。

<10月30日>

デフォルト発生。政府は70億ドルの支払いが履行できない状況に陥る。

財務省は、どの支払いを履行するか選択することはできないとしている。同様の事態に直面した2011年、財務省はすべての支払いを履行するだけの資金を確保するまで支払いを実施しない計画を立てたとされる。

そのような措置を今回もとった場合、学校向けの6億8000万ドル、福祉関連の5億5300万ドル、防衛関連の9億7200万ドルの支払いが履行されないことになる。

政府を主要顧客とする企業が受ける打撃は大きい。

デフォルトが続くに伴い支払い遅延が長期化し、数日間で数十億ドルの経済損失となる。

<10月31日>

今年のハロウィーンは、60億ドルの国債利払い日でもある。

利払いができなければ、米国債投資にはリスクがないという前提が揺らぐ。これまで確実に償還されてきたことから、世界で最も低いレベルに抑えられてきた金利は上昇することがほぼ確実。株式市場は急落し、消費者の財布のひもは固くなり、景気は一段と悪化する。

この日から財務省は厳しい決断を下し始めることになる。中国の債券保有者に支払うか、それともアフガニスタンに駐留する軍に資金を提供するのか。オバマ政権は優先順位は付けられないとしているが、アナリストは、政権が少なくとも優先順位付けを試みるとみている。

この分析に協力してくれたシンクタンク、超党派政策センターのアナリスト、ブライアン・コリンズ氏は「期日に利払いできないのは、他の支払いができないことよりも深刻な事態」と指摘した。

<11月1日>

この日をもって、米政府は未踏の領域に入る。

理論上、政府はいつまでも債券保有者が損失を被らない状態にしておくことが可能。利払いをしても余りある税収があり、財務省は他の債務と別のシステムを通じて債券保有者に支払いができるからだ。

ただそれは、債券以外の支払いがより遅れることを意味する。米軍は賃借料を払えず、年金生活者は日々の買い物にも困る可能性がある。

一方、もし財務省がハロウィーンの利払いを履行せず、政権与党と野党の対立が解消されない場合、米国の信用力低下につながる。米ドル、アジアでの銀行融資、イリノイ州の農作物保険コストなど、あらゆる金融商品の価値に疑問符が付く。

財務省は3日に公表した報告書で「デフォルトすれば前代未聞で壊滅的な打撃となる可能性がある」とし、「負の波及効果が世界に広がる可能性がある」と指摘した。


■ NY市場に迫る「デフォルト」暴落「売り逃げ」時機うかがう投機筋 「三万人のための総合情報誌『選択』」より
/
「こんな歴史的な高値更新という相場で、しかも大幅暴落のリスクがあるときは難しい。まあジョージ・ソロスのやっているオプションのプット買いが一つの戦術だが、手持ちの売り逃げと短期勝負の一発買いの併行かな」
「新興国通貨と株の両方で短期買いをしている友人もいるが、何と言っても入れ物が小さいのが難点。やはりNY株式市場だな」
 こうした相場で十分な収益をあげられてこそプロ―と自信のほどを示す某大手ヘッジファンドの運用担当者らの発言だ。九月十八日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の量的緩和縮小見送りでNY株式市場が大幅高を示した直後の高揚感も伝わる。
 この中には、「二〇%の暴落が十月中に」と断言する運用担当者もいる。その理由はほかでもない、米国債の「デフォルト危機」の再現だ。
 今回は、連邦政府の手持ち資金がほとんどなくなる、いわばXデーは十月十八日。しかも・・・
(※ 以下購読申し込み者のみ閲覧可)

■ デフォルトしちゃうぞ大作戦・・・もっと米国債を買ってという脅しでは 「人力でGO(2013.10.6)」より
/
■ 米国債のデフォルトを先延ばしする方法 ■

米国債のデフォルトスケジュールがチラチラと発表になっています。

債務が上限に達するのは10月17日ですが、それで即デフォルトとはならない様です。支出と同様に収入もあるので、日々このバランスが変化しながら、デフォルトへと向う様です。

このまま行けば10月30日に70億ドルが不足。
11月1日以降は、債券の利払いのみに注力すればデフォルトを先延ばし出来ますが、政府関連の支払いが滞る様です。

カリフォルニアのケースに近く、職員や支払い延期で凌ぐ事で、デフォルトを先延ばしします。

■ 米国債の金利に上昇圧力が生じる ■

この方法で米国債のデフォルトだけは先延ばし出来ますが、米国政府の信用と、米国債の信用は低下します。当然、米国債にも金利上昇圧力が加わります。

■ 米国債の大量保有者が買い支える? ■

米国債が大暴落すると世界経済が混乱しますが、そうなれば米国債の大量保有者は大損を被るので、米国債を買い支えるという行動に出ざるを得ません。

日本と中国は米国債の大量保有国ですが、日本は買い支え側に回らざるを得ません。
問題は中国で、こちらは日本が買い支えている間は傍観でしょう。あるいは、裏で少し売るかも知れません。

(※ 以下略、詳細はブログ記事で)

■ 10月中旬にユダ米デフォルトか。一方、相変わらず謀略中毒の、安倍の黒幕ジャパンハンドラーズども 「属国離脱への道(2013.9.26)」より
(※ 前略)
/
 いよいよ本当にユダ米のデフォルトが近づいているようだ。米政府の手元資金は予想をやや下回り、10月半ばで500億ドルを下回る見込みだという。
“米政府の手元資金、10月半ば時点で500億ドル下回る可能性”
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98N08W20130924?rpc=188
“米政府、10月17日までに借り入れ手段枯渇=ルー財務長官”
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTJE98O00T20130925

 デフォルトを回避するため、米政府は5月以来、さまざまな緊急措置を実施し、やりくりを続けてきたというが、もはや限界が近づいている。
 議会が連邦政府債務の上限引き上げを承認しないと10月にはデフォルトというわけだ。しかし、大もめに揉めた末に結局上限引き上げという茶番をこのユダ米という国は繰り返してきたわけだから、今回も同様の結末かとも思われるが、どうやら今度ばかりは本当にデフォルトが起こるのではないかと議論されているよいう。
(※ 中略)
/
 この国は大人しく一度崩壊して、世界から軍隊を引き上げ、再生への道を歩んだ方が良い。

 ところで、ロイターですら、連日、このニュースを連打しているにもかかわらず、日本の大マスコミは黙りを決め込んでいる。本国メディア以上に米国に従属しているという何だかよく分からない情けない状況に陥っている。いまデフォルト騒ぎが話題になれば、反TPP世論が高まるとでも考えているのか。
 ところで、この時期、渡米しているのがわが日本の大馬鹿総理安倍シンゾーだ。先日は、米国の有力保守系シンクタンクであるハドソン研究所から、同研究所の創設者故ハーマン・カーン氏の名を冠した「ハーマン・カーン賞」を受賞している安倍。
“安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞-外国人で初めて”
http://realtime.wsj.com/japan/2013/09/24/安倍首相がハーマン・カーン賞を受賞-授賞式で/

 これまでの受賞者は、ロナルド・レーガン元大統領、ヘンリー・キッシンジャー元国務長官、ディック・チェイニー前副大統領というから、要するに裏社会が戦争屋を顕彰するための賞だ。
 こうやって、属国の馬鹿を木に登らせる一方で、ジャパンハンドラーズと対日謀略の巣窟CSISのジョン・ハムリ所長は、「日本がたびたび歴史問題を引き起こせばアジア諸国が反発し米国の政治的支援も失う可能性がある」と発言している。
“「日本、歴史紛争たびたび起こせば米支援失うことに」…米外交安保シンクタンクCSIS所長(1)”
http://japanese.joins.com/article/112/172112.html

 CSIS系のマイケル・グリーンやリチャード・アーミテージといった安倍の黒幕が、これまで日中間の対立を煽ってきたことを考えれば、あまりのマッチポンプぶりに言葉もない。Aチーム、Bチームに分かれて、何を狙っているんだか。
 ジャパンハンドラーズの連中は、他国に謀略を仕掛けている場合ではないだろう。さっさと本国に逃げ帰れ。これまで何度も書いてきたが、ユダ米の崩壊が世界の幸福に直結する。

アベノミクス
■ 10月1日にアメリカで何が起きるのか? 「日本や世界や宇宙の動向(2013.9.29)」より
/
ネット上で流れている情報は、10月1日に米政府の機能が一時停止するのではないかということです。本当にそのようなことが起きるのかどうかは定かではありませんが、多くのアメリカ人が不安に感じています。また、ウォール街も今週末は、何等かの出来事に備えているそうです。これは戒厳令が敷かれる予兆でしょうか?
また、この秋に、アメリカ国内で偽旗核攻撃が起きる可能性もあると言われています。
さらに。。。現在の米ドル紙幣に関して、イギリス政府はオバマに対し、現在の米ドルを廃止して新たな通貨を使い、これまでのアメリカの負債を取り消すよう忠告したそうです。つまり、アメリカが借金帳消しのために米ドルを廃止すれば、外貨準備として大量の米ドル(120兆円が米国債)を保有している日本はどうなってしまうのでしょうね。イギリス政府の忠告を受けたオバマは米ドルの使用をやめてしまうかもしれません!


さらに。。。共和党はオバマ政権を機能停止にして倒したいと考えているそうです。
別件ですが、パナマでは、パナマ国営銀行が突然、何の警告もなしに10月1日までの5日間、銀行を閉鎖することが明らかになりました。その理由は電子システムの改善などと言っていますが。。。(みずほ銀行がATMを一時閉鎖したときと似ています。。)ここでも10月1日が関連しているため、より一層大騒ぎとなっています。パナマ国営銀行を救済するために5日間、銀行を封鎖して預金者のお金を押収しようとしているのだろうとも言われています。
これまで、何かが起きると指定されてきた日に何も起きなかったため、今回も単なる噂に終わるのかもしれませんが、それにしても、準備を整えているアメリカ各地のFEMAキャンプが気になります。
http://beforeitsnews.com/alternative/2013/09/alert-wal-mart-prepping-for-fema-cdcunited-nations-preparing-for-govt-shutdown-stunning-video-2777848.html
(※ 以下略、続きはブログ記事で)

ーーーーーーーーーー
■ アメリカの政府機関に閉鎖リスク台頭、10月1日からどうなる? --- 安田 佐和子 「アゴラ(2013.9.25)」より / この記事の元記事
(※ 前略)
/
ところで、政府機関が実際に閉鎖すればどうなるのでしょうか?知っておくべき6点をご紹介します。

1)政府機関の閉鎖はこれまで何回?
1976年に予算過程が修正されてから、実に17回発生しました。カーター政権(1期4年間)が6回、レーガン政権(2期8年間)で8回、ブッシュ・シニア政権(1期1年間)で1回、そしてクリントン政権(2期8年間)で2回となっています。最長はクリントン政権下で1995年12月16日から96年1月6日までの22日間です。

2)治安はどうなる?
例えば米連邦捜査局(FBI)は会計年度から本部から支部まで、10営業日の閉鎖を示唆しています。ただしテロ捜査を含む安全保障、治安、国境警備など「必要不可欠」な任務は継続する見通しでカオスと化すことはありません。

3)社会保障・医療保険は未払いに?
社会保障の支給、医者・医療機関への高齢者向け医療保険および低所得者向け医療保険(メディケア、メディケイド)払い戻しは、10月末まで行われる予定。11月1日以降もずれ込めば、最大2週間遅れとなります。

4)郵便配達は?
米郵便局は、通常営業です。

5)国立公園、米連邦運営の博物館など施設の観光は可能?
あきらめて下さい。1995~96年のケースでは、368ヵ所の国立公園をはじめスミソニアン博物館をはじめとする施設も閉鎖されて700万人もの観光客を失ったといいます。

6)ビザ・パスポートの申請の影響は?
政府機関の閉鎖で、まともに影響を受けます。1995~96年のケースではパスポートを申請したアメリカ人20万人、外国人によるビザ・パスポート申請3万人の処理が一時停止となりました。

オバマ政権では、2011年4月にも政府閉鎖の危機が訪れながらギリギリで回避に成功しました。今回はオバマケアを巡り両者が真っ向から対立しており、期限切れを迎えそうな予感がしてなりません。


■ 模索する金融崩壊ソフトランディング 「MU(ムー)のブログ(2013.9.11)」より
/
● アメリカのデフォルト 10月18日〔NEVADAブログ〕
問題は「最終的にはデフォルトは回避されるでしょうが・・」という点です。
これは十分にあり得る話なんです。実は隠された「金融からくり」があるようです。

現在の米国は公務員の給料支払いさえも困っている状況です。
只今、米国債金利が上昇していますが、とてもじゃありませんが、国債利払いなどは
出来なくなります。これがデフォルトです。しかし米国がデフォルトしますと、米国債を
保持している国々も芋づる式に破産に陥ります。そこで、様々な世界経済崩壊のソフト
ランディングが模索されているのではないでしょうか。

(1)米国債を「サムライ債」に変えるらしい
この手法は2011年、2012年末と二度にわたって「債務上限問題」「財政の崖問題」
をクリアしてきた理由だと思われます。2012年末にはオバマ大統領はデフォルトを
決意していたのですが、寸前でこの手法を使うように言われた?みたいです。
ですので、野田総理が退陣した際に謝意を述べたのです。今回同じ手法を安倍総理
にお願いしたようで、G20で急きょ日米首脳会談が行われた理由のひとつにもなって
います。
/
サムライ債とは・・

海外の企業・国が日本国内において、円建てで発行する債券のこと。
1970年にアジア開発銀行が60億円の債券を発行したのが日本初のサムライ債
となっている。当初は国や州など公的なものが中心であったが、時間を経て様々な
発行主体や形態のサムライ債が登場するようになった。日本では近年金利の低い
状態が続いており、海外の発行体にとっては、低金利で資金調達をすることができる
のが魅力となっている。(マネー辞典より)

実はサムライ債は米国だけではなく、ギリシャも発行しました。
最近では、シティ・バンク、BNPバリバも発行を決定しています。

BNPパリバ 、4本建て総額756億円サムライ債の発行条件決定 (9.6)

米シティグループ 、2本建て総額750億円サムライ債の発行条件を決定 (7.26)

ギリシャ国債元本削減:サムライ債は対象外に (2012.3.1)

「黄金の国ジパング」といわれる所以にもなっていますが、結局は金融関係者の
隠れた常識になっている「天皇マネー」が信用の裏付けになっているからです。
これによって、どれだけの国々が助かっているかわからないんじゃないでしょうか。
世界各国は、日本政府と天皇家とは別に考えているはずです。

(※ 後略、詳細はブログ記事で)


■ シリア介入したいアメリカの本音 「公営競技はどこへ行く(2013.8.31)」より
/
渡りに船ではないだろうが、アメリカが今もしつこくシリアへの介入を試みようと考えているのは、要はこの問題を「解決したい」からだろ。

要するに、「戦争は最大の公共事業」と自負してやまないアメリカのことだから、「有事」ということになれば、特例としてあっさりと連邦債務の法定上限が引き上げられ、ひいては軍需産業も「潤う」。結果、「第二の財政危機問題」もクリアできるものと、ホワイトハウス側は考えていたのだろう。
+ 続き
しかし、イギリスがシリア派兵を議会で否決されたため、介入できなくなった。この他、NATOもドイツもイタリアもシリアへの武力介入は行わないことを決めている。

唯一、フランスだけは国連未承認介入をアメリカとともに画策しているが、イラク戦争の時は、フランスは介入しなかった。ひいては世論も真っ二つに分かれており、一筋縄でいきそうにない。そして、アメリカ自身も世論は真っ二つなのだ。

頼みの綱ともいうべきシリア介入も困難を極める中、上記記事にあるような「最悪の事態」へと繋がる恐れがある。

となれば、本当に、今保有「させられている」、米国債を「売り飛ばす」用意だけはしておいたほうがいいかも。

ま、中国も日本同様に多額の米債を持っているから、「仲が良ければ」、日中間でこれを巡っての交渉もできるというのに、安倍政権は中国に対して、歩み寄りを見せようともしない。

こうした態度が、いずれ、国益をもっとも損ねていたとするならば、謝罪だけでは済まないぞ。

■ アメリカ:10月半ばには債務不履行リスクと激動 「NEVADAブログ(2013.8.29)」より
/
 アメリカは10月10日頃に、債務不履行(デフォルト)に陥る可能性があるとアメリカ政府幹部が指摘していますが、この10月10日というのは、新米ドルへの切り替え2日前であり、また、先にお知らせしました通り、9月22日からはアメリカ大手金融機関から海外送金が停止されるということも言われており、ドル資金をめぐる動きが活発化してきています。
+ 続き
 リーマンショックは、突然市場からドル資金が消えたことが原因でしたが(日経報道)、今起こっていることは、
ドル資金が10月8日に向けてじわりじわりと消えている姿であり、この動きは新興国売りという形でまず表面化し、
次にはアメリカ・ドルへの資金回帰が発生しアメリカ株式や先進国の株式市場の上昇が起こりました。

そして、今、無理を重ねた株式市場が変調をきたし、金・原油への資金回帰が起こっています。
ところが、この金・原油市場の規模は非常に小さく、新興国から回収された投資資金の受け皿にはあまりにも市場が小さすぎるのです。

ではあぶれた資金がどこに向かうのか?

 今、金融市場では現金があふれていますが、行き先がなく、さまよっています。
ユーロ?
メルケル首相への反発がきつくなっており、ギリシャ追加支援問題でIMFやユーロ諸国との間で意見の擦れ違いが見られ、ギリシャは当然支援をするべきとして悠然と構えています今、再度ギリシャ問題でユーロががたつくことも十分あり得ます。

『危機がユーロ圏経済の40%にも達していた』
これは今日の日経朝刊に報道されていたものですが、ECB前総裁のトルシェ氏の発言です。

この危機を救ったのが、以下の発言です。

『ユーロ体制を維持するためには、どんなことでもする』

 これは今の総裁のドラギ総裁の発言であり、実際ECBは市場から徹底的に”ジャンク債”を買い集め、今ではECBはユーロのごみ箱とまで言われるようになってきている位、ジャンク債が資産の大半を占めるようになってきているのです。
ここでギリシャ問題が再燃すれば(すでにギリシャ国債がじわりじわり売られており、利回りは10%を超えてきています)、ECBの信頼は地に落ち、ユーロ売りが殺到します。

そのようなリスクのあるユーロに長期資金が集まりません。

ドル?円?人民元?

 世界の投資資金は彷徨い、そして消滅する日を待つことになりますが、10月8日に向けて世界の資金が大変動を起こしますので、海外にて資金を運用している方、円現金・預金のみで保有されている方は、この混乱に眞巻き込まれないように、情報には留意し、機敏に動かれることをお奨め致します。

★ 米 借金上限問題 議会に対応要請 「NHKニュース(2013.9.27)」より
/
+ 記事
アメリカ政府の借金の総額が法律で認められた上限に達し、議会が上限を引き上げなければ政府が債務不履行に陥りかねない問題について、アメリカ財務省は、10月半ばにも資金のやりくりがつかなくなるおそれがあると明らかにし、議会に速やかな対応を要請しました。

アメリカ政府の借金は議会が法律で上限を設けていますが、ことし5月におよそ16兆7000億ドルの上限に達し、追加の借金ができなくなっています。
しかし、財政運営を巡って与野党の意見対立が続く議会では、上限を引き上げる協議がほとんど行われておらず、今は公務員の年金の積み立て金などを一時的に利用する緊急の措置でしのいでいます。
この問題について、アメリカのルー財務長官は26日、議会の上下両院に書簡を送り、今のままでは10月半ばごろには緊急措置の資金が尽きてやりくりがつかなくなり、政府が債務不履行に陥りかねない状態になるという見通しを明らかにしました。
この借金の上限の問題を巡っては、おととし夏に議会の対立が解けずに、一度、債務不履行の寸前にまで至り、アメリカ国債の格下げなどの混乱をもたらしました。
ルー長官は、議会が対立したままことし秋にこの問題が再燃し、仮にアメリカ政府が債務不履行に陥れば、世界の金融市場や経済に深刻な打撃を及ぼすと警告し、議会に速やかな対応を要請しました。

■ アメリカ政府が10月半ばにも債務不履行状態に 「東京kittyアンテナ(2013.9.1)」より
/
 米財務省は議会に対して10月半ばにも資金の遣り繰りが出来なくなり、債務不履行状態になるので米国債発行限度額に関して迅速な対応を要請した様である(@w荒

 オバマはシリアに対して「限定的な」軍事的制裁を行うと述べているが、抑(そもそも)戦争をするカネなんて無いということだが、
とはいうものの中東で戦争が起きれば米共和党も債務天井引き上げ問題で協力せざるを得なくなるよね(@wぷ

 何で米国債発行天井問題が出てきたかというと、共和党が公的医療保険を潰してその分のカネを民間の保険会社、更には株式市場に回したいのと、戦争を起こして軍事費に回したいから(@w荒

 戦争が起きれば債務天井問題は目先の問題としては自動的に消滅する(@wぷ

 だが、米国の財政が本質的に蹣跚(まんさん)してるのは誰の目から見ても明らか。
 共和党が米国債発行天井の改定に同意したとしても、軈て(やがて)新興経済が発達して世界のGDPに占める割合が増え、
ドル使用量が減少してドル基軸体制が崩壊すれば米国財政は破綻する(@w荒

 貿易によってドルが用いられ、溜まったドルで黒字国が米国債を買い、更に米国の株や不動産に投資することで米国経済と米国財政は回って来たからである。
 つまりどれだけ米国政府が赤字を垂れ流そうと、基軸通貨であるドルを刷っていれば何の問題も無かった(@w荒

 このドルの還流が小さくなっていけば、つまりドル基軸体制が終われば米国経済と米国財政は終わりである(@w荒

 そうなれば米国は広大な領土を維持できなくなり、分裂することになるだろう(@w荒

 昨今シェールガスの発達を以って米国の将来を楽観視する向きもあるが、アメリカのシェールガス革命はそれほど過大評価すべきではない。
 米国だけで400兆円という莫大な投資が必要だし、中東の安いコストの石油との価格差も大きい。

 また「覇権」維持の観点からも、同盟国や敵国への石油供給を握るために中東への関与を継続せざるを得ないだろう(@w荒

 つまり現在米国の財政赤字の殆どは年間50兆円に及ぶ国防費に因るものだが、その8割が中東向けである。
シェールガスに関する状況を考えると、その状態は早々変わることは無いということである(@w荒

 但し、中東の緊張が高まって原油価格が短期間に十分高騰すれば状況は変わってくる(@w荒

 イスラエルとしては、アメリカの中東への関与が自国の存続に大きく影響するため、石油価格に関して極めて難しい価値判断をせざるを得ない。

 つまり石油価格が高騰しまくればアメリカは中東に関与しなくともコスト的に開発投資が回収できるのでシェールガスで自給が出来てしまい、自然に「覇権」への興味も薄れてしまう(@wぷ

 アメリカはユダヤ人の傀儡国家ではあるが、シェールガス自給が可能になれば大多数のアメリカ国民としては中東への関与は興味が無くなる。

 イスラエルとしては余りに緊張を激化させて石油価格を高騰させすぎるとアメリカのシェールガス自給をコスト的に可能にしてしまう(@wぷ

 イスラエルとしては中東の緊張を激化させてスンニー派とシーア派を常に対立させ、アメリカを中東情勢に関与させ、イスラエルの用心棒とし、その関係性の中で生きていくしかないが、やりすぎると自分の存続を不可能にしてしまうわけだね(@wぷ

 もしアメリカが中東から去って「世界覇権」という子供っぽい夢から醒め
再びモンロー主義という名の引き篭もり状態になれば、イスラエルとしては代替的な用心棒を見繕うしかない(@wぷ


■ 喫緊に迫ってきたUSデフォルト説 「アラフォーママの日記(2013.8.27)」より
/
表のニュースでも話題を占め始めたということは、いよいよ迫ってきたか? 
来る来る詐欺の金融崩壊が。。

  • 米連邦債務、「10月中旬に上限突破」 財務長官が警告
http://www.cnn.co.jp/usa/35036418.html
/
米国郵政公社は、デフォルトを警告
郵政長官のパトリック・ドナヒューが上院委員会で緊急メッセージ

郵政サービスはデフォルトで設定される。
郵便サービスに大きな変更を承認。
10万人の労働者を解雇し、数千の郵便局を閉鎖する。

まもなく、オバマ大統領が公聴会にて独自の計画を発表する予定?
/
ムーディーズは、米国のデフォルトリスクを警告

(※ 詳細略、ブログ本文で)


■ 米国(アメリカ)債務不履行 国債償還の不能と州政府の閉鎖が起る 「世界規模で蔓延する史上最大の金融危機(2011.7.31)」より
(※ 前略、詳細はブログ記事で)
/
合意不成立後、週明け午後からは、海外市場で一気に数円程度の円高

が襲ってくるに違いない。

日本時間の火曜日からは、株式市場も徐々に混乱し始めるだろう。

最近は円高に対抗できるようになったといわれる株価も、急激な円高で、

利益確定の売りがいっぺんに進むだろう。

一流、超一流企業の株ほど、外国人投資家が多く保有しているからだ。


★ 米 債務不履行の危機 「NHK 海外ネットワーク|世界あす読み(2011.7.30)」より
/
 財政赤字が膨れ上がり、債務不履行の危機に陥っているアメリカ。与野党間の協議が難航し、 ドルが急落するなど金融市場の混乱も招いています。「債務不履行に陥れば、 深刻な経済危機を引き起こすおそれがある」と言うオバマ大統領に対し、 共和党のベイナー下院議長は「政府は金を使いすぎだ。歳出削減なしには応じられない」。 残された日数はあと3日。果たして危機は回避できるのでしょうか。
+ 続き
 カウントダウンが始まったアメリカの債務不履行の危機。 連邦債務、つまり国債や借入金など国の借金が法律で定められた上限、 14兆2900億ドル(およそ1097兆円)に達し、期限までに上限を引き上げないと、 債務不履行に陥る可能性があります。
 その期限が8月2日、あと3日に迫っています。 しかし、上限の引き上げをめぐって政府・与党と野党・共和党の対立が続いており、合意の見通しはまだ立っていません。

アメリカが債務の上限を設けているのは、財政赤字が膨れ上がらないよう歯止めをかけるためで、 上限の引き上げには議会両院での可決が必要です。下院で多数を占める野党・共和党は、 財政支出の大幅削減を上限引き上げの条件としています。
そして30日、 下院では国債発行額の上限をまず9000億ドル引き上げ、数か月後に改めて引き上げるという共和党案が 218対210の賛成多数で可決されました。しかし民主党が多数の上院は、 この法案を審議しないことを賛成多数で決め、不透明な情勢が続いています。
(※ 以下詳細はニュース記事で)










.
最終更新:2014年02月04日 11:50