+ 「いずも」進水式の様子【動画】
+ 日本の準空母「いずも」、早くも「F―35」戦闘機を搭載?【中国網】(※ F―35を搭載した「いずも」の合成画像)



★ 「いずも」型護衛艦の空母化を検討、F35Bを運用=関係者 「ロイター(2017.12.26)」より
/
[東京 26日 ロイター] - 2019年度から始まる新たな中期防衛力整備計画に向け、政府は「いずも」型護衛艦を戦闘機が発着できる空母に改修する検討に入った。垂直に離着陸できる米海兵隊の「F35B」戦闘機の運用を想定するとともに、航空自衛隊が同型機を導入することも視野に入れている。


事情に詳しい複数の政府関係者が明らかにした。有事の際に日本国内の滑走路が長距離ミサイルなどで破壊され、戦闘機が使用できなくなることに備えるほか、中国が活動を強める南西諸島周辺の守りを強化する。

いずもは15年に就役した全長248メートルの海上自衛隊最大の護衛艦。空母のような広い甲板を備え、同時に9機のヘリコプターを運用できる。対潜水艦戦が主要な役割で、今年3月には2番艦の「かが」が就役した。

複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、格納庫と甲板をつなぐエレベーターは同機を乗せることが可能。改修では短距離滑走で離陸できるよう船首にジャンプ台を増設したり、垂直離着陸時に出る熱に耐えられるよう、甲板の耐熱性を高めること、管制機能を強化することなどを検討している。

自衛隊はこのところ、米空母との共同訓練を頻繁に行っている。北朝鮮に対する抑止力を高めることが最大の目的だが、防衛省関係者は「米軍が空母をどう運用しているのか、目の前で見ることができる絶好の機会だ」と話し、自衛隊による空母保有に前向きな姿勢を見せる。

日本は軍事力を急速に強化する中国への警戒感を強めている。特に長距離ミサイルによって有事の際、緒戦で在日米軍や自衛隊の滑走路が破壊される恐れがあるため、移動可能な発着拠点を洋上に確保しておきたい考え。東シナ海の海と空で活動を強める中国に対し、制空、制海権を確保する狙いもある。

複数の政府関係者によると、まずは米海兵隊のF35Bを発着させることを想定。平時の補給や機体整備などを通じ、日米が緊密に連携していることをアピールする。また、空自が独自にF35Bを導入し、海自と統合的に運用することも検討している。

政府内では、輸送艦「おおすみ」の後継として、海から島などに部隊を上陸させる強襲揚陸艦を新たに建造する案も浮上している。17年度中に編成する陸上自衛隊の水陸両用部隊とともにF35Bを乗せ、陸海空が統合的に離島防衛に当たることを想定している。

遠方に攻撃型の戦力を投入できる空母の保有は、日本が掲げる専守防衛との整合性を問われる可能性があるため、政府は18年末までに策定する新たな防衛大綱で論点を整理する。同時にまとめる中期防で、具体的な装備取得に乗り出す。

小野寺五典防衛相は26日午前の会見で「防衛力のあり方に関して、不断にさまざまな検討をしているが、F35Bの導入やいずも型護衛艦の改修に向けた具体的な検討は、現在行っていない」と述べた。

久保信博、ティム・ケリー 編集:田巻一彦


オスプレイ
★ 「いずも」の狙いはオスプレイ搭載・・・米発表受け論説=中国メディア 「サーチナ(2015.5.10)」より
/
 中国の軍事情報専門サイト「国防科技信息網」は6日、「米国は日本にオスプレイの売却を望んでいる」と題する記事を報じた。日本側の「思惑」としては、海上自衛隊が3月25日に就役させたヘリコプター搭載護衛艦の「いずも」とオスプレイを組み合わせて運用との考えを示した。

 国防科技信息網は、米国防省安全保障協力局が5日、日本へのオスプレイと関連装備を売却すると発表したことに注目。日本は2018年までに陸上自衛隊がオスプレイ17機を導入する方針で、米国防省安全保障協力局も日本へのオスプレイ売却により「陸自の人道支援・災害救援能力や水陸両用作戦を大いに強化する」との考えを示したが、国防科技信息網は日本は海上自衛隊の「いずも」にオスプレイを発着させて運用することを狙っていると主張した。

 根拠のひとつとして、日本の「防衛大綱」に、2018年度までに「水陸機動団」を編成する計画が盛り込まれたことを挙げた。さらに「水陸機動団」は米海兵隊をモデルとしたもので、卓越した航続力と速度を持つオスプレイは米海兵隊にとって、西太平洋地区展開の「鍵」となっていると指摘。「国防科技信息網」は、「水陸機動団」にとってもオスプレイは重要な輸送手段になるとの考えを示した。

 さらに、米海兵隊は2013年にオスプレイを海上自衛隊のヘリコプター護衛艦「ひゅうが」に着発艦させたと指摘した。

*****

◆解説◆
 「水陸機動団」は、新たに編成される陸上自衛隊総隊が直轄する部隊として編制される。重要な任務は離島の防衛と奪還作戦だ。尖閣諸島を自国領と主張する中国が、「水陸機動団」を強く意識しているのは間違いない。

 オスプレイの航続距離は3500キロメートル以上だ。「水陸機動団」の拠点となる長崎県佐世保市から尖閣諸島(魚釣島)までの直線距離は約1140キロメートルで、「いずも」を利用しないでも往復できることになる。また、余裕を持たせようとすれば、オスプレイを沖縄などに立ち寄らせてから、再発進させることも可能だ。

 ただし、万一の「尖閣有事」が発生し、オスプレイを用いて「水陸機動団」を現地に派遣する必要が生じた場合には、オスプレイをいったん「いずも」などに積んで、イージス艦などで護衛しつつ尖閣諸島に近づけた方が、「水陸機動団」を確実に到着させることができると考えられる。(編集担当:如月隼人)


■ 中国が言いがかりをつける「第2次大戦後最大の日本軍艦」 「JB Press(2013.8.15)」より
/
8月6日に行われた海上自衛隊護衛艦「いずも」の進水式の模様が、CNNやBBCをはじめとする米英メディアや中国中央電視台国際放送CCTVでも報道され、アメリカ海軍や軍事関係者の間では“ちょっとした”話題を呼んでいる。

 また、予想通り、中国は過剰反応を示し(あるいは言いがかりをつけ)、人民網英語版や環球時報英語版をはじめとする英文中国メディアは批判的に報じている。
(※ 以下略、記事保存ページ

★ 海自最大の“空母型”護衛艦「いずも」進水、日本は同型の護衛艦1隻をさらに建造中―中国メディア 「Yahoo!ニュース[Record China](2013.8.8)」より
/
2013年8月6日、神奈川県横浜市で海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦の命名・進水式が行われ、「いずも」と命名された。式典には麻生太郎副総理らが出席。名目は護衛艦だが、規模や運用能力を見れば事実上の小型空母だとみられる。7日付で国際在線が伝えた。

「いずも」は全長248メートル、これまで海自最大の護衛艦だった「ひゅうが」より50メートル以上長く、基準排水量は1万9500トン。防衛省が発表した資料によれば、5機のヘリが同時発着可能で、9機を使って作戦が行える。艦首から艦尾まで貫く全通甲板があるため、理論的には戦闘機の搭載も可能なことから、“小型空母”と言ってよい。

「いずも」は今後1年余りをかけて各種設備や武器の装備が進められ、2015年3月に正式就役の予定。最新情報によれば、海上自衛隊はいずもと同型の護衛艦1隻を現在建造中で、こちらは2014年に進水予定だ。2隻の護衛艦は完成後、それぞれ神奈川県の横須賀基地と長崎県の佐世保基地に配備されるという。

“空母型”護衛艦の進水式を広島の原爆投下日に設定したこと、式典に出席したのが先日ナチス発言を行った麻生副総理だったことなどもあり、中国や韓国では日本の軍事力増強に対して警戒心を強めている。(翻訳・編集/碧海)

ーーーーーーーーーー
★ 日本の新型護衛艦は『いずも』と命名、刺激したいのは米国?それとも中国?―13億人のアンケート 「レコードチャイナ(2013.8.8)」より
/
+ 記事
2013年8月6日、海上自衛隊で最大となる全長およそ250メートルのヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」の進水式が横浜で行われた。防衛省は「戦闘機の発着は想定していない」としており、専守防衛の立場から保有が許されないとされる「空母」には当たらないと説明しているが、中国の専門家などからは「どう見ても空母だ」との指摘が出ている。

また、「いずも」という艦名について、中国メディアは「戦時中に中国へ派遣された侵略艦隊の旗艦と同名である」と報じている。戦時中に使用された「出雲」は、日中戦争の際に旗艦として上海に派遣され、のちに米軍による呉軍港空襲で被弾し沈没している。

これを受けて中国紙・環球時報は7日、ネット上でアンケートを実施。「日本が新型の護衛艦に『いずも』と名付けたのは、米国を刺激したいからだと思いますか?それとも中国を刺激したいからだと思いますか?」と問いかけ、7日午後4時の時点で4738件の回答を得た。それによると、10%に当たる456人が「米国」、90%に当たる4282人が「中国」と答えた。以下は回答欄に寄せられた具体的な意見。

「日本はもともとボス(米国)に見せたかったのだろう。中国なんて眼中にないさ。ボスに『今日はあなたが広島に原爆を投下した日です。今の私はあなたに劣らない科学技術があります。もっと権力をください。さもないと…』と言いたいのだろう」

「日本にもし実力があれば、必ず米国に原爆の復讐をするはず。中国の存在は日本の軍拡の口実だ。だが、今の中国は日本鬼子の侵入を許さない。もし本当に戦争が避けられなければ、小日本は必ず滅亡する」(※日本鬼子、小日本:いずれも日本の蔑称)

「この件は日本を非難するようなものではない。100年前の船の名前にすぎないのだから。だったら中国は新しい空母に『滅日』号とでも名付ければいいじゃないか。そんな勇気はないだろうけど」

「中国は小日本に警戒を強めなければならない。悲惨な歴史を繰り返させてはならない」

「これは日本が侵略者の魂を捨てていないことの証明だ。中国を刺激していることに疑いの余地はない。核兵器こそ日本を再び投降させる武器だ」

「日本はきっと次の護衛艦に『吉野』と名付けるだろう。中国は海軍・空軍を整備しなければならない。日中両国は遅かれ早かれ一戦交えることになる」(※「吉野」は日清戦争時に活躍した日本海軍の防護巡洋艦)

「今度は中国に沈めてもらいたいのだろう」(翻訳・編集/北田)


■ 広島原爆の日、空母型護衛艦「いずも」の命名・進水式に改めて思うのは"平和ボケ日本" 「現代ビジネス>ニュースの深層(2013.8.8)」より
/
ヘリコプターを搭載する空母型護衛艦「いずも」(基準排水量19500トン)の命名・進水式が6日、製造したジャパンマリンユナイテッド(IHIの造船部門やユニバーサル造船などが統合して発足)の横浜事業所磯子工場であった。

 すでに空母型護衛艦は「ひゅうが」「いせ」の2隻が就役しており、「いずも」で3隻目。「ひゅうが」型に比べて全長が51メートル長い248メートルで、海上自衛隊が保有する護衛艦では全長や基準排水量が最大となり、「空母」的な色彩を一層強めた。
 中国海軍の対艦巡航ミサイルを搭載した最新鋭鑑が東シナ海のガス田や尖閣周辺などに出没しており、防衛のための機動力を高める狙いもあると見られる。

米海軍の空母サイズに近づいた空母型護衛艦
+ 続き
 米海軍の原子力空母「ジョージ・ワシントン」の全長が約330メートルであり、「いずも」は本物の空母に大きさで近づいた。筆者は命名・進水式に取材に出向いたが、ばかでかいというのが第一印象だった。
 この「いずも」建造のために、追加工事をして磯子工場のドッグを長くしたという。

「ひゅうが」型ではヘリコプターを格納庫から甲板に運び上げるエレベーターが甲板上に付設されていたが、「いずも」では舷側式となり、甲板が広く効率的に利用できることも特色のひとつだ。航空能力も高め、ヘリ搭載数を増やして哨戒ヘリコプター7機、救難・輸送ヘリコプター2機の計9機を搭載できる。同時に発着できるスポットも1つ増えて5ヵ所になった。新たに大型車両輸送能力も付け加えたために、離島などでの上陸作戦支援も可能となる。
 ある専門家は「甲板の厚さを変えれば、垂直離着陸の戦闘機も搭載可能になるのではないか」と見る。

 対中国海軍上、航空防衛能力の強化は必要である。ミサイルの射程圏外から中国艦の動きを警戒するためにはヘリコプターが有効だからだ。現在の憲法解釈からは攻撃型空母の保有は認められないため、あくまで防衛型である。

 さらに輸送艦や補給艦としての機能も強化した。
 乗員470人に加えて450人が乗船できるほか、手術室や35の病床も備えている。多目的に活用し、国内外での災害救助活動などでも効率的に機能することを狙って設計されている。

「いずも」の建造費は約1200億円。今後、艤装工事などをして2015年3月に就役する予定。防衛省はさらに4隻目の空母型護衛艦も建造中。海上自衛隊は4つの護衛艦隊を保有しており、空母型護衛艦が艦隊の「旗艦」となる。

中国の「遼寧」、韓国の「独島」に対峙する武器は必要だ

 すでに中国は旧式とはいえ空母「遼寧」を就役させた。韓国も空母型揚陸艦の「独島」を配備している。北朝鮮問題もある。東アジアの安全保障には不気味さが漂っている。
 筆者は、国の安全は「空想」では守れないと思う。国家の安全を守るためには抑止力としての「武器」は必要である。
 しかし、このことを強く主張すれば、日本では「右翼」的なレッテルを貼られてしまう。はっきり言うが、これは「平和ボケ」なのである。「いずも」の命名・進水式を取材していて、感じたことだ。

 国力が衰退したとはいえ、日本はまだこうした艦艇を造る財力や技術力がある。
 実際に造っているのは防衛省から発注を受けた民間企業である。
 ところが造船業は日本の「お家芸」であったが、韓国に追い抜かれ、中国にもキャッチアップされている。家電より一足お先に没落産業となってしまった。川崎重工と三井造船の統合が白紙撤回され、主導した川崎重工の社長が解任された主要因も「造船」であった。どこの企業も本音では造船では飯が食えないので捨てたいと思っている。

防衛産業関連では廃業する企業も出ている

 しかし、海洋国家である日本が防衛のために、あるいはエネルギーや食糧を輸入するために不可欠な船を造る力が下がってもいいのだろうかと筆者は考える。
 実際に、防衛産業向けに仕事をしている下請け企業では仕事量の減少から廃業するところも出ていると聞く。

 68年前の8月6日は広島に原爆が投下され、尊い多くの命が奪われた日である。
 以来、日本は平和国家の道を歩んできた。弱肉強食的な国際社会の中で、その平和を守るために防衛産業をどう維持していくのか---。
 武器輸出三原則の見直しや憲法解釈などとも関係してくるだろう。政治論争では机上の空論となりがちだが、製造業という「現場」を長らく取材してきた記者の視点として防衛産業について考え、そこから見えてくる「憲法観」のようなことも考えてみたいと最近思っている。
 今後、取材の機会を見つけて、本コラムで報告していきたい。


◆ 【準空母】いずも進水式。 海外「グッジョブ!」「脅威・・・」 「劇訳表示(2013.8.9)」より
(※ ところどころ略、写真多数あり)
/
JE ↑203 アメリカ
中国は黙っとけ。
お前等が何か言う度に虫唾が走る。


cmk13k ↑41 アメリカ
中国の行動を見れば、彼らが自衛能力を強化したがるのも仕方がないでしょ。


anon ↑25 オーランド諸島
Brace Brace Brace ↑39 イギリス
中国の世界に対する脅威は増すばかり。
これは日本のグッジョブ。


<>Brace Brace Brace
Berty Wooster ↑37 イギリス
同意。


Anon ↑54 イギリス
周りを中国、ロシア、北朝鮮に囲まれてんのに軍を擁する事が許されてない状況だ。
海洋面での強化をしたくなるのは無理も無い事。


<>Anon 
Symon ↑30 イギリス
同意。


TheFarAwayOne ↑44 オーストラリア
北朝鮮や中国なんかが空母を持つよりも信頼感がある。


CowboyJoe ↑38 オーストラリア
日中は10年くらい冷戦状態だ。
で、中国は空母を4隻保有。
日本の行動は正しい。


Myles Harcourt ↑37 イギリス

他国の軍拡を批判。

一番ふさわしくない国が中国な件。


Sceptical Man ↓48 イギリス
Ha! Ha! Hey USA!
パールハーバー第二弾に気を付けろよっ!


this little england ↓85 グアテマラ
日本の横暴は止めなければ。


bob ↓68 中国
アジアで排除する国が有るとしたら、それは日本人だろ。


sceptic3 ↑255 イギリス
少なくとも日本には、空母を建設する余裕が有るって事だね。


Jakob ↑120 アメリカ
良いじゃん。
もっと作ってくれ。
そうすれば、アメリカの空母もウチに帰って祖国のための任務に就ける。


CeeDee ↑125 イギリス
アーク・ロイヤル、インヴィンシブル、イラストリアス・・・。
イギリスが有してた空母達にちょっと似てる!


◆ F35導入→ヘリ空母がプチ戦闘機艦載艦化 「爆サイ.com(2011.12.23)」より
/
F35導入決定。
一般的には垂直離着陸型は含まれていないという見解だ。
しかし、逆に言うと垂直離着陸型を導入してはならないという法律はない。
まず、40機を導入となっているが、その後しゅれ~っと垂直離着陸型を混ぜちゃえ的導入もありえるだろう。 一部の鋭いメディアが騒ぐかもしれないが、防衛庁は ”垂直に離着陸可能ですが何か?”と開きなをればいい。
そして、また”しゅれ~っと”ヘリ空母へ載せちゃえはいい。
防衛庁は”載せてみましたが何か?”と言うだろう。

[匿名さん]


#82
2013/07/18 13:15

ヘリ空母にF35b何機詰めるのかな?

[匿名さん]


#83
2013/07/18 13:17

旧型タンカー改造して空母にすればいいんじゃね?

[匿名さん]


#84
2013/07/18 14:13

護衛艦22DDHでF-35B(7~10機)かな?24DDHを併せると20機編隊ですか。

将来は、25000トンクラスを考えている見込みですね。

[匿名さん]


#85
2013/07/18 18:18

艦名は いずも みたいね

[匿名さん]













.
最終更新:2017年12月27日 21:42
添付ファイル