オリンピック
■ 猪瀬直樹都知事は、2020年夏五輪の東京招致を辞退、親日的なトルコのイスタンブー開催を後押しすべきだ 「BLOGOS [板垣英憲](2013.5.1)」より
/
◆東京都の猪瀬直樹知事が、2020年夏のオリンピック(五輪)招致をめぐり、ライバルであるトルコの首都イスタンブールに関して「イスラム諸国はけんかばかりしている」などと批判する発言をしたと、米国のクゥオリティ・ペーパー「ニューヨーク・タイムズ」に掲載され、IOCから注意されるなど顰蹙を買い、直ちに「不適切な発言があったことについておわびしたい」と発言内容を訂正、謝罪した。

 猪瀬直樹知事が、「オリンピック東京招致」に熱心なのは、理解できるものの、イスラム批判にかこつけて、トルコを批判したのは、迂闊であった。なぜかと言えば、トルコは、イスラム世界のなかでも、ムスタファ・ケマル・アタテュルク(1881年3月12日~ 1938年11月10日、オスマン帝国の将軍・トルコ共和国の元帥)は、トルコ独立戦争とトルコ革命を僚友たちとともに指導し、初代大統領(在任1923年10月29日 - 1938年11月10日)として最も早く近代化に取り組んだ。トルコは現在、NATOの加盟国でもある。

 しかも、日本国民としても、忘れてならないのは、トルコ国民の多くが日本を最も尊敬し、敬愛しているということだ。親日家が多いのである。それは、大日本帝国が、日露戦争でトルコの敵国であったロシアを破ったからである。だから、トルコ国民は、おそらく、猪瀬直樹知事のこの発言にひどく傷つき、日本に幻滅を感じたであろう

◆さらに、ノンフィクション作家出身の猪瀬直樹知事が、迂闊だったのは、米国ジャーナリズムの基本的なルールについて、侮っていたことである。インタビューを受けて、発言したことは、これを記事にされてしまったら、訂正が効かないということだ。記事にして欲しくないことは、事前に「オフレコ」をかましておかなくてはならない。それを怠って、うっかり発言して、その後で「オフレコにしてくれ」と言ってももう遅い。ましてや、記事にされて報道されてしまえば、「訂正」は効かないのである。


日露関係
■ ロシアのプーチン大統領、TBSの記者に不快感 「日本の将来(2013.5.1)」より
/
◆TBS vs プーチン大統領 【日露共同記者会見】
http://www.youtube.com/watch?v=wwPCYeeNhkM
(※ 中略)
文章だけを読めば伝わりにくいが、プーチン大統領は非常に厳しい表情をし早口で苛立った様子で回答をした。
彼は本当に「本気で北方領土問題を解決したい」と思っている可能性があるが、日本はアメリカに逆らうことができず、また「4島返還しろ」という決まり文句を言うだろう。

そもそも2島返還という妥協案を選べばアメリカのジョン・フォスター・ダレス米国務長官の、外務大臣を務めた重光葵への沖縄返還時の発言(現在もかなり有効だと思われる)「ロシアと2島づつ分け合うのであれば我々は沖縄を返さない」という恫喝があり、日本が、ロシアの「2島返還する」という提案を4島返還じゃないと合意しないと一貫して主張しているのはそのためである。
双方が最初から決裂を想定して茶番を演じてきた。
(※ 中略)
何か気に食わないことがあればいろんな理由をつけてガスを止めたり、環境破壊という理由でいちゃもんをつけて約束を破るロシア。
信用できない国ではあるが、日露が首脳会談をすること、北方領土問題に前向きな姿勢を見せることなどはアメリカや中国に対してけん制へとなることには間違いない

ーーーーーーーーーーー
■ プーチン激おこ。 「二階堂ドットコム(2013.5.1)」より
/
しかしTBSはこのインタビューを華麗に編集放送した模様。

【朝ズバでどう報道されるかなーと思ったら】
https://twitter.com/xgregory1974x/status/329005589751554048

 生放送ではロシアの報道側から一斉に含み笑いが出ていた点が面白かったのですが、折角の晴れ舞台があそこで切られてしまったみたいです。残念だったね緒方記者とその背後の人! 人知れずに友愛されて下さい是非!
 それにしても、ロスケをなめると本当に殺されるぞ。死んでからいくら捜査されても、死んじゃった奴は帰ってこないからな。犯人も100%捕まらないし。あいつらが本気になったらこの国でなんかやるのなんて簡単だよ。なにせ、ロスケだよ。

中印国境紛争
★ 中国が対印姿勢硬化、テント増設 カシミール 「msn.産経ニュース(2013.4.30)」より
+ 記事
【ニューデリー=岩田智雄】中国軍がカシミール地方の中印の実効支配線を越えてインド側に駐屯地を設置したとされる問題で、中国がテントを増設していたことが分かった。30日付のインド各紙が伝えた。インドは話し合いによる解決を模索しているが、中国は態度をより硬化させている。
 タイムズ・オブ・インディア紙によると、4つあったテントは4月29日までに5つに増えた。中国兵は「お前たちは中国側にいる」と書かれた横断幕を振っている。インド側が中国軍の越境に抗議する横断幕を立てたことに対抗したもようだ。
 この問題では、インドのシン首相が同月27日、「状況を大きく扱いたくない。この地域の限定的な問題だ」などとする声明を発表したが、開会中のインド下院では同月29日、連立与党に閣外協力している社会党から「政府は臆病になっている。中国は最大の敵だ」との声が上がった。

ーーーーーーーーーー
★ インド外相、中国との軍事衝突激化の可能性を否定 「Voice of Russia(2013.5.1)」より
+ 記事
インド外務省のサルマン・フルシド大臣は「コメルサント」紙のインタビューに答えた中で、先日中国軍が国境紛争地帯に侵入したことについて、「軍事紛争に発展するというシナリオはあり得ない」とした。
 インドのメディア報道によれば、4月15日、中国軍の部隊がカシミール地方のダウラト・ベク・オルディ地区に侵入した。中印国境紛争が争われている地帯である。これまでのケースと異なり、今回は、中国軍は撤退せず、境界線から10km奥へ入ったところにキャンプを設営した。また同日、中国軍のヘリコプターも境界線を越えた。中国側は、インド領内への侵入という事実を否定している。
 両陣営の軍部による会談が既に2度行われているが、何らの成果も得られていない。中国側が当該地区におけるインドの「強硬な立場」を撤回するよう求めたのに対し、インド側がこれを拒否したためである。インド国防省のアントニー大臣は30日、「事件を平和的に解決するべく、様々なレベルで交渉が進められている」と述べた。

■ 東京kitty、インド政府に対して再度クルシド外相の更迭を主張 「東京kitty(2013.4.30)」より
/
インドのクルシド外務大臣が、中国の新体制を歓迎し、また安倍首相がインドにも提唱している「中国包囲網」に対して消極的姿勢を表明したため、3月22日の記事でインド政府に対して同外相の更迭を主張した(@w荒


果たしてその後中国はカシミールに50人程度の部隊が越境、そして現在はテントを増設し、更なる越境部隊の増援が行われる様である(@w荒

ヲレが危惧した通りの事態になった訳だな(@wぷ


参考2の記事によればシン首相は当該事案を大げさにしたくないとのことだが、とんでもないことである。相当数の派兵を断固として行い、国境の脅威を除去すべきである(@w荒

そして閣内における容中派を排除し、自らの不明を国民に詫びるべきであろう。即ちヲレはクルシド外相の更迭を再度主張する(@w荒

ーーーーーーーーーー
■ 中国、インドのカシミールを侵攻「中印国境紛争」激化の懸念 「ウワサZ(2013.4.21)」より
/
日本では「中国軍がインド側に越境」等と報道されているが軍により越境するのは明らかに武力行為である。インド側はことを荒立てずに解決することを模索している最中なのでインドに配慮すべきではあろうが中国への配慮の行き過ぎる日本の売国マスコミの報道姿勢には正直呆れ果てる。報道機関等とテレビ局や新聞社が図々しく今も名乗るのであれば、さっさとカシミール州に取材に出かけるべきだ。ネットを見て記事を書いたり、番組を作るのであればウワサZとやっていることは同じである。尖閣諸島の問題を取りあげるまでも無く、両国とも核兵器保有国である。国際社会において決して見過ごせる話では無い。

ボストン爆弾テロ事件
■ ボストンテロ事件の検証 (5) 爆発直後の連続画像 24枚 「ザウルスでござる(2013.4.30)」より
/
すでにネット上ではさまざまな画像がばらばらに流れているが、今回まとまって手に入った画像で“両足喪失”男を中心に検証してみたい。事実をあぶり出すために元画像にコントラストと明暗のさまざまな“拷問”をかけた。皆さんも以下の画像を一枚一枚コピーしてご自分で検証していただきたい。

まず、動画でも見た人は多いと思うが、爆発が起こるや否やボロボロというかビリビリの服で走り抜けていく男がいた。だれもがこの男に注目した。わたしは最初からこれは犯人ではないと確信していたが、分析の結果、以下のように彼の役割を明らかにできたように思う。
(以下略、ブログ本文で。)














.
最終更新:2013年05月01日 21:48