中東】 / 【ヨーロッパ
■ 地獄の門(パンドラの箱)を開いたフランスのサルコジとNATO 「逝きし世の面影(2013.1.28)」より
/
『NATOのカダフィ殺害、武装勢力の駐リビア米大使殺害とアルジェリアの日本人10人殺害の惨劇』

どうも欧米白人種は21世紀になった今でも野蛮な帝国主義が横行した19世紀と同じでアジア人やアラブ人等に対して『力で圧倒すれば言う事を聞かせられる』と信じ込んでいるらしい。
(※ 中略)
/
『アメリカや西欧の民主主義に対するの大いなる誤解』
ユーゴスラビア終身大統領だった独裁者チトーの死によるユーゴ民主化が未曾有の混乱を招き国家の分裂と果てしない破壊と殺戮を生んだように、『民主化』は美しく平和なイメージとは大違いで現実はフセイン軍事独裁政権崩壊後のイラクのように民主化を担う受け皿の無い国では必ず大混乱に陥るのです。
これらの国々は非民主的な『独裁』という蓋(重し)によって、辛うじて悲惨な民族対立や宗教紛争を防いでいた。
リビアでは国内のイスラム原理主義勢力を世俗派のカダフィの『独裁』が、力で抑えていたので欧米世界は安全だったのである。
ところが、『独裁は悪い』との一見すれば正しい(結果が恐ろしい)自分勝手な欧米諸国(NATO軍)によるカダフィ殺害の結果、この地域の『力のバランス』は大きく崩れて、中東世界はあらかじめ予想された破滅への一本道をまっしぐらに突き進んでいるのです。
(※ 中略)
/
『リビアの富を奪うために 欧米諸国が仕掛けたカダフィ打倒
(中略)
/
『胡散臭すぎる駐リビア、アメリカ大使殺害事件の顛末』
(※ 中略)
/
9・11事件⇒カダフィ殺害⇒駐リビア米大使殺害⇒アルジェリアで日本人10人殺害』
スティーブンス駐リビア米大使ら殺害された4人全員がCIA要員でありベンガジの米領事館自体がCIAの最重要活動拠点であったとも言われているが、襲撃事件が起きた日付自体が9・11事件が発生した9月11日だった。
これでは今のように『衆人環視の凶悪犯罪の犯人が一人も拘束されない』のは当然であり、何の不思議もなかったのである。
9・11発生からイラク侵攻、カダフィ、駐リビア米大使、アルジェリアで日本人10人の殺害が一本径だったなら、地獄の門(パンドラの箱)を開いたのは、2年前のフランスのサルコジ大統領ではなくて、11年前のアメリカのブッシュ大統領(アメリカ)だったとの結論になる。


■ プーチン大統領:アルジェリア事件、マリ戦争、リビヤ紛争の関連性指摘 「ROCKWAY EXPRESS(2013.1.25)」より
(※ 前略)
/
 今回のアルジェリアの事件は、欧米勢力によるアルジェリアの不安定化という戦略目標を達成するための一つの段階に過ぎない、という見方が徐々に大勢を占めつつある。アルジェリアという資源大国ながら欧米に敵対的な政権を欧米に従順な政権にするための工作であるということだ。

 しかしロシアはもちろんそれに反対であるし、オバマのアメリカも実は反対であろう。それで今回のクリントンの発言にそのことを匂わせたのである。ロシアのプーチンもそれを嗅ぎ取って、「世界の安全を確保していく責任を感じ、世界的懸念事項に対して発言していくためにパートナーたちと協力していくつもりだ」と発言することで、アメリカなどと協調して世界の問題に対処していく姿勢を示した、と見られるのである。
(※ 後略)

ーーーーーーーーーーーーーーー
■ クリントン長官:アルジェリアのテロリストはリビヤから武器を手に入れた 「ROCKWAY EXPRESS(2013.1.24)」より
/
 このROCKWAY EXPRESSで再三指摘してきたことを、アメリカのクリントン国務長官が認めたようだ。彼女は「アルジェリアのテロリストがリビヤから武器を手に入れたことについては何の疑いもない」と語ったのだ。

 そしてロシアのラブロフ外相は、「マリでフランスとアフリカ人が戦っている相手はカダフィ政権を転覆させた人々と同じ人々である。その彼らに欧米諸国は武装させカダフィ政権を転覆させたのである」と指摘した、まさにその通りである。いかに欧米・NATOが矛盾しているかが分かる。

 このブログでは更に強調していることは、シリアの反政府武装勢力の多くもこのリビヤから流入したイスラム主義者のテロリストたちである、ということだ。だから、シリアの紛争が始まった2011年3月以来、ずっと彼ら武装勢力をテロリストと指摘してきたのである。

 クリントン長官の発言の真意は、アメリカは徐々に今までの姿勢を改めて、イスラム過激派を利用しながら、己の利権を拡大するような陰謀は今後控えるようにする、というものではないだろうか。オバマ政権が二期目で目指そうとしているのは、今までのネオコン的武断主義的戦争屋のアメリカから、真っ当な国家へ変貌していこうということではないだろうか。


マリ
■ 計画的な出来事:フランスのマリ侵略、アルジェリアに飛び火 「マスコミに載らない海外記事(2013.1.21)」より
/
Tony Cartalucci
Global Research、January 17、2013

まさに予想した通り、北アフリカの国マリへに対して進行中のフランスの“介入”は、2011年に、リビア不安定化が成功して以来、この地域で、欧米地政学的な関心の、次ぎの対象となりそうな国、アルジェリアに飛び火した。
先週の“マリに爆弾が投下される中、フランスは狂った偽善を示している”というレポート中で、具体的に下記の様に述べておいた
“2011年8月にまでさかのぼるが、大企業-金融業者から資金得ているシンクタンク、ブルッキングス研究所所のブルース・リーデルはこう書いている。“次に倒れるのは、アルジェリアだ”そこで彼は、リビアでの成功は、アルジェリアの激派分子、特にAQIMをつけあがらせるだろうと愉快そうに予言していた。過激派の暴力と、フランスの空爆という可能性の間で、リーデルは、アルジェリア政府の崩壊を見ることを願っていた。皮肉にも、リーデルはこう書いている。

アルジェリアは、リビアの騒乱が、アルカイダや他の過激派聖戦戦士達にとっての、主要な避難所、保護区域の発展をもたらすのではないかという懸念を表明している。

(※ 以下ブログ本文で。)

マリ
■ マリでのフランスの軍事介入は意図的にアルジェリアへ飛び火 「ROCKWAY EXPRESS(2013.1.22)」より
/
 マリでのフランスの軍事介入でアルジェリアに戦火が飛び火したが、これは実は欧米側は意図的にやっている、と指摘するのが以下の記事である。アルジェリアもリビヤと並んで長年欧米諸国と敵対してきた国家であり、リビヤのカダフィ政権転覆後、欧米が狙っていた次の標的はアルジェリアである、という。

 北アフリカではそうかもしれないが、中東では明らかにそれはシリアであろう。現在シリアで政府軍と闘っているテロ集団は多くがリビヤから流入してきているイスラム主義者である。このイスラム主義者はスンニー派イスラム教を国教とする国家を目指している。勿論そうなれば、シリアのキリスト教徒もアラウィ派もドルーズ教徒も存在できなくなるだろう。

 しかし、シリアのアサド政権は持ちこたえているし、今度の事件の舞台となったアルジェリアがイスラム主義者の跳梁跋扈でその政権が揺らぐかといえば、おそらくそれもシリアのようにアルジェリアも持ちこたえるであろう。そしてそのような卑劣な陰謀のブローバックが欧米諸国に起きてくるであろう。
(※ 後略)











.
最終更新:2013年01月31日 11:26