産業 / 豊田章男
ーーー
プリウス

+ ブログサーチ〔トヨタ〕 #blogsearch
+ ニュースサーチ〔トヨタ〕






ーーーーー
■ マスコミはもういらない…トヨタ社長の「ロバの話」を考える - 皆さんはどう思いますか 「現代ビジネス(2020.9.7)」より
/
「好き勝手に書きやがって」「監視するのが我々の役目」。古くから行われてきた、企業とメディアの丁々発止のやり取り。いまここに、日本一の企業の社長が、大きな波紋を投げかけようとしている。発売中の『週刊現代』が特集する。

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)



ーーーーー
■ &blannklink(トヨタ・ソフトバンク提携の本質は自動運転ではない。全産業の「秩序と領域」がこれから激変する){https://www.businessinsider.jp/post-177043} 「BUSINESS INSIDER JAPAN(Oct. 10, 2018, 05:10 AM )」より
/
ソフトバンクの孫正義会長(左)とトヨタの豊田章男社長。豊田社長は壇上で「未来は決して一人ではつくれない。志を同じくする仲間とつくるものだ」と語った。
REUTERS/Issei Kato
(※mono....写真略)

ソフトバンクの経営戦略の「核心」

自動運転分野で爆発的成長を遂げるNVIDIA

開発プロセス「デジタル化」の意味するもの

電力ビジネスも「デジタル化」へ

ヤマハ発動機もNVIDIAと組んだ

すべての産業の秩序と領域を定義し直す戦い




■ 【インテリジェンス・k】アメリカの動き 1月8日 トヨタはどこで失敗したのか 「二階堂ドットコム(2017.1.9)」より
/
日本企業も、トランプのツイッターにいちいち反応していては大変でしょう。トランプのツイッター上の発言にはしばしば誤りも見られます。しかし、トランプ政権に対する米国トヨタの対応に問題があったことも否定できないでしょう。

そのトランプ次期政権ですが、政策の優先順位は内政問題が占めることになりそうです。トランプ発言に一喜一憂することなく、状況を冷静に静観することこそ重要なのです。

[ドナルド・トランプという人物]

[トヨタはどうすべきだったのか]

[頭が上がらない国]

[政策の矛盾 ロシア政策]

[通商政策]

[最初の優先課題]

http://www.j-cia.com/archives/13051? ☜※...有料課金記事


■ 政治工作を怠ったツケ? トヨタがトランプに狙い撃ちされた本当の理由 井上久男 「来栖宥子★午後のアダージォ(2017.1.7)」より
/
政治工作を怠ったツケ?トヨタがトランプに狙い撃ちされた本当の理由
「経済戦争」のウラを読む  井上 久男 ジャーナリスト
 現代ビジネス 2017.01.07
■通商戦争の再来!?
 米国の次期大統領、ドナルド・トランプ氏の矛先がいよいよ日本企業に向いてきた。トランプ氏は得意のツイッター攻撃で、トヨタがメキシコの新工場計画を撤回しなければ、重い輸入税を課すと述べた。
 この発言を受け、米国駐在歴が長いトヨタOBは「今のトヨタはトランプ政権を甘く見ている。かつての通商戦争のような日米摩擦が起こる可能性がある」と指摘する。
 トランプ氏のツイッター攻撃には事実誤認も多いと言われる。今回のトヨタに関する発信でも、新工場の建設地などが間違っている。そもそも、トヨタのメキシコ戦略は日本メーカーの中では周回遅れで、日産自動車やホンダ、マツダの方がメキシコでの生産体制は進んでいる。トランプ流思想に基づきメキシコへの投資によって米国の雇用が失われるのであれば、トヨタ以外の日系メーカーに矛先が向けられるべきである。

(※mono....中略)
/
■「広報戦略」を怠ってきた?
 これほどまでに米国の政治工作に力を入れてきたトヨタがなぜトランプ氏に吊し上げられるのか。その理由は2つある。
 一つ目の理由は、この10年ほどの間トヨタは米国でのロビー活動をかつてほどしなくなったからである。特に2009年に豊田章男社長が就任して以来、ロビー活動を毛嫌いする風潮は高まった。「質実剛健さや額に汗を流して愚直なクルマづくりを好む豊田社長は裏から手を回すロビー活動に興味がない」(トヨタ担当記者)という。
 二つ目の理由は、リーマンショック後の後遺症から立ち直り、円安の追い風もあって好業績が続く中でトヨタの企業風土が内向きになり、外の情報や耳の痛い意見を真摯に受け止めなくなったからである。
 筆者は1995年10月からトヨタをウオッチしてきたが、批判をすれば瞬間的には怒っても、なぜ批判したのかを聞きたがり、その批判に一理あると判断すればそれを受け入れるのがトヨタの企業風土の良さでもあった。
 しかし、そうした企業風土は消えつつある。豊田章男社長がマツコ・デラックスのテレビ番組に出て大はしゃぎしたり、大リーガーのイチローをゲストに招待して「ステークホールダーミーティング」を開いたりして大衆受けを狙った広報戦略は巧みになったが、広報戦略のもう一つの柱であり、トヨタが大事にしてきた「広聴戦略」を疎かにしてきた面は否めない。
{
(※mono....以下略、詳細はブログ記事で)
}

キャロライン・ケネディ
★ ケネディ駐日米大使、日本側と接触-ハンプ元トヨタ常務釈放に先立ち 「msn.news-Bloomberg(2015.7.10)」より
/
 (ブルームバーグ):麻薬及び向精神薬取締法違反容疑で逮捕され ていたトヨタ自動車の元常務役員、ジュリー・ハンプ氏の釈放に先立 ち、ケネディ駐日米大使が日本の当局とこの件について接触していたこ とが分かった。事情に詳しい米当局者が明らかにした。

 東京地検は8日、ハンプ氏(55)を起訴猶予とし、釈放した。この 米当局者は、米国民が外国で拘束されるか罪に問われた場合、今回のよ うに米国の大使が求めに応じてこのような役割を果たすことはよくある ことだと説明した。情報が非公開であることを理由に匿名で語った。

 米国務省のマーク・トナー副報道官はワシントンで記者団に対し、 ケネディ氏が米国の大使として「何らかのレベルで」関与したことは確 かだが、それ以上のコメントは控えると話した。

 匿名の米当局者によれば、ハンプ氏の件ではケネディ大使の関与の ほか、米大使館による日本の当局者への照会もあった。こうした動きの 背景には、この問題が大きな注目を浴びたことで、訴訟手続きもないま ま同氏が有罪であるかのような不公正な印象が生じかねないとの懸念も あったという。

 米当局者はまた、米国の大使や外交官、在外公館の法務担当者は今 回のケースほど人目を引かない問題でも駐在国の当局者と日常的に話し をしていると指摘。今回も含めそうした接触では、米国民逮捕の根拠や 不利となる証拠の性質について相手国の司法当局者に問い合わせるが、 現地の法律が類似の米国の法律と異なる場合でも特別な免除を求めるこ とはないと語った。

原題:Former Toyota Executive Released 20 Days After Drug Arrest (3)(抜粋)

    • 取材協力:萩原ゆき.


テスラモーターズ
★ 「テスラ」と「プリウスPHV」どっちがスゴイか? 「The PAGE(2015.4.16)」より
/
世の中には過大評価されているものと過小評価されているものがある。クルマの世界で言えばテスラとプリウスPHVがそうだ。

 テスラSには自動運転機能があり、周囲のクルマを認識しながら速度や車間距離をコントロールしてくれるし、ステアリング操作もクルマまかせでOKだ。ウィンカーレバーをタップすれば車線変更も自動でやってのける。そればかりか仕事のスケジューラーと連動して、移動時間を逆算し、家を出る時間に車内の空調を起動し、リモコンでガレージのシャッターを開け、私有地なら自らガレージを出てオーナーを待っていてくれる。あるいは車両制御システムだって勝手にネット接続してアップデートしてくれる。

 こういう話を聞いて、テスラはユニークな発想に基づく未来的自動車で、高い技術によって高性能な電気自動車(EV)を作っている ── と思っている人がいたらそれは間違いである。トヨタのプリウスPHVと比べてみるとそれがとてもよく分かるのだ。

/
EVの最大の欠点は動けなくなること

 EVにとって最大の問題は電池切れ、すなわち電欠だ。スマホやパソコンなら、使用を諦めて後で充電すれば済むが、EVはそのまま動けなくなってしまう。苦渋の末、走ることを諦めたとしても、スマホの様にポケットに入れることもパソコンの様にカバンにしまって帰ることもできない。それどころかそこらで急に止まってしまえば、置いて帰ることすらできないこともままある。

 となれば、できることはJAFかディーラーの救援を待つだけ。救援と言ってもガソリンの様に給油が受けられるわけではないから、充電スタンドかディーラーか自宅までレッカーしてもらう以外の方法はない。人に移動の自由を与えてくれるはずのクルマが、電欠した瞬間から人間の自由を束縛し、徒歩での移動すらできない状況に追い込んでしまうのだ。
(※mono.--中略、詳細はサイト記事で)
/
 つまりテスラはエコカーでもないし、実用車でもない。難しいことを考えず、シンプルにドカ盛りのバッテリーとハイパワーモーターを楽しむマッスルカーの仲間だ。ドライバーが近づくとせり出すドアハンドルのようなギミックには驚きがあるかもしれないが、クルマとしてのエンジニアリングはシンプルそのものだ。

 「最新のギミックを備えたマッスルEV」そう割り切って買える人ならいいが、間違っても工業製品としての合理性で捉えることはできない。だから本来は、電力会社と低圧電力契約を結び、家庭用と別の電線を引っ張り、毎月そのために別枠の基本料金と使用電気代を財布を気にせずに払って楽しむ趣味のクルマなのだ。そういう位置づけならばテスラには何も批判する点はない。

 ではプリウスPHVはどうか? プリウスPHVは実はプリウスのちょっといいヤツではなく、本質的には電気自動車だ。だがしかし、家庭で充電した電力で走れる距離はトヨタの発表値でわずか26.4キロ。バッテリー容量は4.4kWhしかない。テスラの航続距離500キロ、バッテリー容量85kWhとは比べるべくもない。冷暖房でも使おうものなら電気での航続距離は半分の10キロ少々だ。

 「電欠は致命的と言うならプリウスPHVはダメじゃないか」。そういう声が聞こえそうだが、トヨタはこのバッテリー容量を意図して決めている。その狙いは毎日バッテリーを使い切ることだ。バッテリーを使い切った場合、プリウスPHVは普通のプリウスと同じハイブリッドカーになるので、とりあえず立ち往生の心配はない。しかし、だからと言って何故バッテリーを使い切る必要があるのか?

 テスラもプリウスPHVも蓄電にはリチウムイオンバッテリーを使っている。リチウムイオンバッテリーのいいところはエネルギー密度の高さ。つまり大きさ重さの割に電気がいっぱい貯められるのだ。またニッケル水素に比べて継ぎ足し充電でバッテリーが劣化するメモリー効果が小さい。しかしそれでも、充電池である以上、満充電で長時間放置することは劣化の原因になるという点は変わらないし、使わなくても自然放電して電気は減ってしまう。

 だから、貯めた電気はその日の内に使い切った方がいい。そのためにプリウスPHVのバッテリー容量は統計に基づいて、多くのドライバーが1日で使いきれる容量に設定されている。しかもタイマー充電機能を備えて、朝の出かけ前にちょうど充電が完了できる仕組みまで備える徹底ぶりだ。ついでに記しておくと、プリウスPHVは原則的に外出先での充電はしないスタンスだ。実際高速道路の充電スタンドとはプラグの形状が違って充電できない。使い切ったらハイブリッド。それがトヨタの電欠に対する答えだ。だから家を出たら充電のことは忘れて、充電スタンドも探さない。インフラなんていらない。その自由さを謳歌するためのハイブリッドなのだ。
(※mono.--中略)
/
2015年現在、プラグインハイブリッドはオーナーにほとんど制約をかけないエコカーとして最も現実的な選択肢であるにも関わらず、プリウスPHVは売れていない。そこはトヨタが宣伝に失敗したという面もあるだろう。プリウスPHVを「充電プリウス」などと呼ぶことがそもそも間違いだ。プリウスPHVは「電欠しない真面目な電気自動車」として売らなければその価値が伝わらない。そして多分、その失敗は高くつく。次のモデルではおそらくバッテリーの容量を増やしてくるはずだ。せっかくエンジニアが考え抜いた合理性はゴミ箱に放り込まれ、精神的に後退した仕様になってくる予感がひしひしと感じられる。
(※mono.--後略)


★■ トヨタ世界一陥落、VWにおびえ“遅きに失した”巨額投資 工場新設凍結の代償 「ビジネスジャーナル(2015.5.7)」より
/
トヨタ自動車が、中国とメキシコへの工場新設を決定し、2013年4月から凍結してきた工場新設を解除した。世界販売台数が1000万台を超え過去最高益となっても「意思ある踊り場」(豊田章男社長)と位置付け、原価低減や商品力の向上に力を入れてきたトヨタ。しかし、急成長を続ける独フォルクスワーゲン(VW)の影が確実に迫ってくる中、トヨタも工場新設の再開を決断せざるを得なかった。
「このままだと間に合わない。VWに抜かれるのは時間の問題」(トヨタ幹部)――。トヨタが工場新設を正式に発表してから1週間後、トヨタが抱いていた危機感が現実となった。14年度の世界販売台数で、トヨタはVWに世界トップの座を明け渡した。トヨタの14年度のグループ世界販売台数は前年比0.3%増の1016万台だったのに対して、VWは同3%増の1019万台と3万台差でトップとなった。14年暦年ではVWの1014万台に対してトヨタが1023万台と9万台の差があったのが、トヨタはあっさりと抜かれた。
 工場新設を凍結しているトヨタが、中国や中南米で積極投資を続け、生産能力を増強してきたVWに世界トップの座を奪われるのは時間の問題とみられていたが、それが現実となった。
(※mono.--以下略、詳細はサイト記事で)


増税
■ 増税もまた楽しからずや by,トヨタ 「ネットゲリラ(2014.4.24)」より
/
「増税もまた楽しからずや」という広告をTOYOTAが出したというんだが、そんなに増税が好きだったら、オマエんとこだけ増税してろや、ヴォケ! というわけで、誰の為の増税なのか、コレがハッキリしましたね。

http://i.imgur.com/khSbCbL.jpg
今朝の日経に載った広告

「モヤシのような安価な食材も、工夫次第では立派な主菜になる。節約は実は生活を豊かにするのだと気づけば、増税もまた楽しからずや」byトヨタ自動車

これ書いたライター、ケンカ売ってるとしか思えない・
http://twitter.com/koyounoyooko/status/458745858310168577

ところで、東大が発表している物価指数というのがあるんだが、毎日出ているので、非常に興味深い。というのも、消費税抜きなのにもかかわらず、4月の1日にいきなり1パーセントの大幅上昇しているのだ。便乗値上げした小売店が多数あったという証拠ですねw まぁ、長引くデフレで、限界に達していた会社が、堪え切れずにドサクサ紛れにやったんだろうが、内税のはずが値札書き換えずにそのまま外税にするという手口が多かったね。もちろん、政府は何も対応してません。野放し。嗚呼、美しい国・日本です。


 / 山口組
■ 山口組在米資産凍結はトヨタ潰しが狙いか 「陽光堂主人の読書日記(2012.2.26)」より

 ・トヨタは震災で被った被害から立ち直りつつあり、米国での自動車販売で巻き返しを図りつつあります。米国の自動車業界は、日本のTPP参加に反対であり、この動きを抑えるために米政府がトヨタ潰しを狙って動き出した可能性があります。トヨタが反社会勢力に便宜を図ってきたことが公になれば、米国から撤退せざるを得ないところまで追い詰められるかも知れません。



■ トヨタリコール問題は一体なんだったのか? 「アメリカ経済ニュースBlog」より
 ● このトヨタ車の不具合報告を受けた死亡事故のうち、トヨタ側の欠陥によって起きた死亡事故は、75件中何件だったのでしょうか?


■ 【ニュース】トヨタ、米国での3月の新車販売が急回復 調査会社予想【NSN産経ニュース】

---------------
■ どうしてトヨタ問題が起こったか。 「現代技術と21世紀」より
☆ 記事引用

---------------
■ トヨタリコール問題 「蘇る金狼の日記」より ★★☆
記事引用
「ブレーキや、アクセルといったところにまで、コンピューター制御が入り込むことは、ある意味危険であり、かつ、車本来の楽しみを奪うことになる気がする。」








.
最終更新:2023年01月11日 08:06