SA5532AP / Texas Instruments
低雑音デュアルOPAMP
2007年製
タイプ |
Bipolar |
電源電圧 |
±3~20V |
GBW |
10MHz |
スルーレート |
9V/us |
Vn |
5nV@1kHz |
開ループ利得 |
100db |
消費電流 |
8mA |
出力電流 |
38mA |
オーディオ向け |
○ |
ボルテージフォロア |
△ダイオード保護あり |
オリジナルベンダー |
Signetics |
現行品/廃止品 |
現行品 |
型番・記号の意味:
SA - シグネティクス/NXPの温度範囲記号で工業用(摂氏-40~85度)を表す
(テキサスインスツルメンツでは、セカンドソースのICには、基本的にオリジナルベンダーの接頭記号をそのまま付けます)
5532 - 品番
A - 低オフセット選別品
P - PDIPパッケージ
オーディオ用として定番中の定番である5532ですが、工業向けで動作温度範囲の広いSAバージョンです。
このオペアンプを開発したSignetics社(現在はフィリップスに買収されNXPセミコンダクターになった)では、他社のICでは型番の後ろのIやCに相当する記号を型番の最初につけています(NE=商用、SA=工業用、SE=軍用)。
NE5532は一般的なので、違いはあるのかと思って一般にはあまり出回らないSA5532を取り寄せました。
NE5532と音の違いは無いようです。まあ思った通りというところです。
このオペアンプの出す音は解像感こそ高いのですが、ちょっととげとげしいイメージがあってあまり好みではありません。ですがオーディオ用としての評価や信頼は絶大で、とりあえずこれなら間違いないという性能があると言えます。
SA5532と電気的特性の近い品種
- NE5532/SA5532/SE5532(SIG)
- NE5532/SA5532/SE5532(PHI)
- NE5532/SA5532/SE5532(NXP)
- NE5532(ON)
- RC5532(RAY)
- RC5532(FCS)
- NE5532(FCS)
- KA5532(FCS)
- TL4581(TI)
- NJM5532(JRC)
- NJM2114(JRC)
- BA15532(ROHM)
テキサスインスツルメンツのOPAMP
-
最終更新:2014年02月18日 01:32