「【長門有希の無題】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【長門有希の無題】」(2020/03/15 (日) 18:30:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<div class="main"> <div>  それはゴールデンウィークも明けた五月半ばのことだった。<br>  読書以外の趣味もなく本を読むのが日課だったわたしは日曜日、遅い昼食を終えてから新しい本を探そうと市内にある図書館に初めて足を運んだのだった。<br>  館内は本を読むのに適した明るさの照明で照らされており、平日なのにも関わらず多くの人で賑わっている。と言っても図書館なので騒いでいるような人はいない。<br>  人の多いところはあまり好きではないが、ここはそれぞれが自分の空間を持てるためわたしも落ち着いて読書ができそうだった。そもそも、図書館とはそういうものなのだが。<br>  書棚から適当な本を取り出しては開いて目ぼしいものを何冊か見つけると、わたしは本の重さに少しよろけながらも近場にあったテーブルに本を慎重に置き、息を一つついてから椅子に腰を落ち着けた。<br>  今わたしがいるテーブルには他の誰も座っていない。わざわざそういう場所を選んだ。近くに人がいると落ち着かないから。<br>  何となく辺りを見回して改めて図書館の静けさを味わってから、わたしは本の表紙をめくった。<br>  それは高校生から大学生に至る二人の男女が織り成す恋愛小説。<br>  SFでもミステリでもファンタジーでもない、ごく普通の世界の物語だったが、透明感のある作風にわたしは自然と惹かれていった。<br>  四分の一ほどまで読み進めた辺りでわたしははっと顔を上げ時計を探した。もうそろそろ閉館時間になろうとしている。<br>  時間を忘れて読書に没頭していたらしい。悪い癖だ。<br>  続きは帰ってから読もう。そう思い本を借りるためにカウンターへと向かったわたしはそこではたと気が付いた。<br>  本を借りるためには貸し出しカードを作ればいいのだろう。でもどうやって作ればいいのだろうか?<br>  職員に聞こうとしたが数少ない職員たちは皆忙しそうにしている。今話しかけても迷惑になるかもしれない。<br>  閉館時間は刻々と迫ってきている。今日借りられなかったらまた来週来なければいけない。<br>  焦りだけが募り、わたしはただいたずらにカウンターの前でおろおろとするばかりで、<br> 「何してんだ?」<br>  突然背後からかけられた声に思わず小さく飛び上がり恐る恐る後ろを振り向くと、そこにはわたしと同年代くらいのラフな格好をした少年が怪訝そうな面持ちで立っていた。<br> 「お前、北高の生徒だろ? さっきからうろうろしてるみたいだけど、どうした?」<br>  大人びているとは言えない容姿ながらどこか達観した物の見方をしていそうなその少年は、わたしに対して気負いするふうもなく言った。<br>  何故この人はわたしが北高の生徒であると知っているのだろう。<br> 「ああ、いや。俺もそこの生徒だからさ。その格好を見てな」<br>  わたしが不思議そうな顔をしていたのを察してか、彼はわたしが訪ねる前に弁解すると、<br> 「でも休みに制服着てるなんて珍しいな。いや、それはいいんだが、どうしたんだ?」<br>  多分、わたしの様子を見かねて声をかけてきたのだろう。<br>  人と話すのは得意ではなかったがわたしは意を決して、<br> 「……その……本を、借りようと、思って……」<br>  蚊の鳴くような声が途切れ途切れに出てきた。いつも感じていることだが、口下手な自分が少し嫌になる。<br> 「もしかして、借り方が分からないのか?」<br>  わたしは頷いて、何とか言葉を紡ぐ。<br> 「図書カードの作り方が……」<br> 「職員に聞けばいいじゃないか」<br>  彼が首を動かしてカウンターに目をやる。<br>  それは分かっているのだけれど、どうしても声がかけられなかったのだ。<br>  わたしの訴えるような視線を感じたのか彼は少し困ったような顔をしてから納得したように、<br> 「あ? あー……そうか。何となく話すの苦手そうだしな」<br>  わたしに背を向けてカウンターまで歩いていき、手に持っていた本をカウンターの上へ置いて職員を呼び止めた。<br> 「すいません、これ返したいんですけどいいですか? それから――」<br> </div> <br> <br> <div>「ほら、これ」<br>  一仕事終えた後のような表情の彼に手渡されたのは、手続きをするのに使ったわたしの生徒手帳と、わたしが借りようとしていた本。それから、図書カード。<br> 「しかし休日も制服の上に生徒手帳も持ってるなんて真面目だな。いや、別に嫌味ってわけじゃないんだが」<br>  そう言って苦笑する彼からは、確かに嫌味のようなものは感じられなかった。<br>  それよりもわたしは彼に対する感謝と彼の手を煩わせてしまったことに対する申し訳ない気持ちで頭がいっぱいでそんなことを考える余裕もなかった。<br>  制服を着ていてよかった。もしも着ていなかったら彼は声をかけてくれなかったかもしれない。<br> 「それじゃ、俺は用事も終わったから帰るけど、お前も気をつけてな。もう遅いし」<br>  そう言うと彼はひらひらと手を振って出口に向かって歩き出した。<br> 「待って」<br>  わたしは慌てて遠ざかる彼の背中に声をかけた。少し声が裏返ってしまった。<br>  彼が不思議そうな顔で振り向く。<br> 「あの――」<br>  彼がいなかったらこの先わたしはこの図書館で本を借りることができなかったかもしれない。だから――<br> </div> <br> <br> <div>「――ありがとう」<br></div> <br> <br> <br> <br> <div> あれから半年、彼とは顔を合わせていない。<br>  あの時彼の言っていたことは本当で、校内で彼の姿を見かけたことは何度かあった。<br>  声をかけようと思ったこともあった。だけど、そんな勇気をわたしが持ち合わせているはずもなく、ただいたずらに時間が過ぎていってしまった。<br>  まるであの図書館の時と同じように。<br>  彼に近付きたかった。彼と話がしたかった。<br>  何故だろう。たった一度、図書館で親切にされただけなのに。<br>  彼のことを考えると胸が苦しくなって、その理由が分からないことが辛かった。<br>  ……いや、本当は分かっていた。<br>  分かっていたから、わたしは精一杯の勇気を振り絞って行動に出た。<br>  彼が一年五組の生徒であることを知ったわたしは、同じクラスにいるわたしによくしてくれる女子に頼んで、放課後、文芸部に来てくれるように頼んだ。<br>  帰宅部であるらしい彼を、文芸部に誘う為に。<br>  ……我ながら回りくどい。<br>  幸いにも彼は図書館でのことを覚えていてくれた。だったら、わたしの言うことは一つだ。<br>  あの日、あの時、あなたに出会ってから――<br></div> <br> <br> <div>「わたしは、あなたのことが――」<br></div> <br> <br> <br> <br> <div> 目を開けると、白い天井が見えた。<br>  やけに体が重い。規則的に聞こえる不可解な電子音が耳にうるさく響く。<br>  ふと自分の体を見るとわたしの腕には何本ものコードのようなものが繋がれていて、その一つを辿るとそこにはブラウン管に波を打つ線とそっけない文字列を映し出す機器があった。<br> </div> <br> <br> <div> ――それは紛れもなく心電図だった。<br></div> <br> <br> <div>  気が付けばわたしの口と鼻には人口呼吸器が取り付けられており、わたしはそれのおかげでかろうじて呼吸ができているという状態だった。<br>  首を動かして反対側を見るとそこには白い簡素なテーブルがあって、その上に一冊の本が置かれていた。<br>  それは、あのとき図書館で読んだ――はず――の、ごく普通の世界で二人の男女が織り成す恋愛小説だった。<br> </div> <br> <br> <div> そこでようやくわたしは思い出した。<br>  ここは病院で、わたしはこの病院の入院患者なのだということを。<br> </div> <br> <br> <div> そして、わたしは悟った。<br></div> <br> <br> <div>  彼との思い出が、全て夢だったということを。<br></div> <br> <br> <div> 目の端から、熱いものが零れ落ちた。<br></div> <br> <br> <div> それは、水よりももっとずっと寂しい粒。<br></div> <br> <br> <div> わたしは目を閉じる。<br></div> <br> <br> <div> 夢の続きを見る為に。<br></div> <br> <br> <div> そしてわたしは、深い眠りに落ちていく。<br></div> <br> <br> <br> <br> <div> 例えこの身が朽ち果てようとも――<br></div> <br> <br> <br> <br> <div> わたしは、わたしの夢の中で生き続ける――<br></div> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <div>「…………」<br>  この三点リーダは長門と俺の分だ。<br>  ハルヒのやつが機関誌第二段を作るとか言いやがったので俺たちは再び作文に四苦八苦するハメになったのだが、今回恋愛小説のクジを引き当てたのがこともあろうに長門で、ハルヒは嬉々として長門の恋愛小説を待ち望んでいるらしいのだが完全に煮詰まっていた俺も長門の恋愛小説に興味がないわけはなく、意外にも早々に完成したらしいそれを気晴らしに読んでみたい旨を告げたところこれまた意外にも長門はあっさりと快諾してくれたので読ませてもらったわけなのだが、正直言って俺はどう言ったものか悩んでいた。<br>  もしかすると、幻想ホラーってのはこういうもののことを言うんじゃないのか?<br>  何となく長門が何か感情みたいなものをその無表情の中に浮かべていないものかと思って、コピー用紙から目を離して長門の顔を見てみたもののそこにあったのはいつもどおりの果てしない無表情で、<br> 「どう」<br>  甚だ短い疑問詞が疑問符もなしにどこまでも平坦な声で俺の耳に届けられた。<br> 「いやあ……」<br>  何というか、正直言って俺にはこの話に対して言うべき言葉が見当たらない。見当たったところでそれは言うべきものでもない気がする。<br> 「そう」<br>  やはり抑揚のない声で言った長門は別段不快そうな表情をするわけでもなく――仮にこいつが何かしらの感情を出していたのだとしても無表情なのには違いないのだが俺にはそれを読み取ることができるし、長門の表情を読み取ることに関しては誰にも劣ることはないだろうことを自負する俺が言うのだから間違いはない――くるりと俺に背を向けるといつもの定位置に座って読書を再開した。<br>  長門は特に気にしている様子もなかったが、俺にとっては大問題だった。<br>  他の奴が見ても少しばかり欝なだけのショート・ショートくらいにしか見えないだろうが、俺にとっては喪失した自身の記憶の断片を見せつけられたようなもんだった。もちろん実際に体験したわけではないので喪失したというのもおかしな表現だが、それでもその記憶が『俺』のものであることは間違いなく、俺はまるでもう一人の自分の記憶を追体験したような気分になっていた。<br>  正直言って、他の誰にも読ませたくない。ハルヒがまだ読んでいなかったのは幸いだった。長門には悪いが、長門の担当する小説のジャンルを変えるようにハルヒに提言しておこう。あいつが応じるかどうかは分からんけどな。<br>  だが、その前に確認しておかねばなるまい。<br> 「なあ、長門」<br> 「なに」<br>  長門は本から目を逸らさずに応える。<br> 「あの世界の改変のときな……、お前にはあの改変されたお前の記憶は、あるのか?」<br>  長門はゆっくりと俺の方を見ると、<br> 「ない」<br>  その言葉に俺が口を開く前に長門は付け加えた。<br> 「あのわたしはわたしであるが、意識、記憶ともに今あるわたしのものではなく、同期を取ることも不可能。よって、わたしにはあのわたしの記憶はないし、その意識を推し量ることもできない」<br> 「それじゃあ、何で」<br>  お前は、この話を書いた――いや、書けたんだ?<br> 「…………」<br>  長門はビー玉のような瞳でじっと俺を見つめた後、先ほどの動きを逆再生するように本に視線を戻して言った。<br> </div> <br> <br> <div>「わたしは、わたしだから」<br></div> </div> <!-- ad -->
<div class="main"> <div> それはゴールデンウィークも明けた五月半ばのことだった。<br />  読書以外の趣味もなく本を読むのが日課だったわたしは日曜日、遅い昼食を終えてから新しい本を探そうと市内にある図書館に初めて足を運んだのだった。<br />  館内は本を読むのに適した明るさの照明で照らされており、平日なのにも関わらず多くの人で賑わっている。と言っても図書館なので騒いでいるような人はいない。<br />  人の多いところはあまり好きではないが、ここはそれぞれが自分の空間を持てるためわたしも落ち着いて読書ができそうだった。そもそも、図書館とはそういうものなのだが。<br />  書棚から適当な本を取り出しては開いて目ぼしいものを何冊か見つけると、わたしは本の重さに少しよろけながらも近場にあったテーブルに本を慎重に置き、息を一つついてから椅子に腰を落ち着けた。<br />  今わたしがいるテーブルには他の誰も座っていない。わざわざそういう場所を選んだ。近くに人がいると落ち着かないから。<br />  何となく辺りを見回して改めて図書館の静けさを味わってから、わたしは本の表紙をめくった。<br />  それは高校生から大学生に至る二人の男女が織り成す恋愛小説。<br />  SFでもミステリでもファンタジーでもない、ごく普通の世界の物語だったが、透明感のある作風にわたしは自然と惹かれていった。<br />  四分の一ほどまで読み進めた辺りでわたしははっと顔を上げ時計を探した。もうそろそろ閉館時間になろうとしている。<br />  時間を忘れて読書に没頭していたらしい。悪い癖だ。<br />  続きは帰ってから読もう。そう思い本を借りるためにカウンターへと向かったわたしはそこではたと気が付いた。<br />  本を借りるためには貸し出しカードを作ればいいのだろう。でもどうやって作ればいいのだろうか?<br />  職員に聞こうとしたが数少ない職員たちは皆忙しそうにしている。今話しかけても迷惑になるかもしれない。<br />  閉館時間は刻々と迫ってきている。今日借りられなかったらまた来週来なければいけない。<br />  焦りだけが募り、わたしはただいたずらにカウンターの前でおろおろとするばかりで、<br /> 「何してんだ?」<br />  突然背後からかけられた声に思わず小さく飛び上がり恐る恐る後ろを振り向くと、そこにはわたしと同年代くらいのラフな格好をした少年が怪訝そうな面持ちで立っていた。<br /> 「お前、北高の生徒だろ? さっきからうろうろしてるみたいだけど、どうした?」<br />  大人びているとは言えない容姿ながらどこか達観した物の見方をしていそうなその少年は、わたしに対して気負いするふうもなく言った。<br />  何故この人はわたしが北高の生徒であると知っているのだろう。<br /> 「ああ、いや。俺もそこの生徒だからさ。その格好を見てな」<br />  わたしが不思議そうな顔をしていたのを察してか、彼はわたしが訪ねる前に弁解すると、<br /> 「でも休みに制服着てるなんて珍しいな。いや、それはいいんだが、どうしたんだ?」<br />  多分、わたしの様子を見かねて声をかけてきたのだろう。<br />  人と話すのは得意ではなかったがわたしは意を決して、<br /> 「……その……本を、借りようと、思って……」<br />  蚊の鳴くような声が途切れ途切れに出てきた。いつも感じていることだが、口下手な自分が少し嫌になる。<br /> 「もしかして、借り方が分からないのか?」<br />  わたしは頷いて、何とか言葉を紡ぐ。<br /> 「図書カードの作り方が……」<br /> 「職員に聞けばいいじゃないか」<br />  彼が首を動かしてカウンターに目をやる。<br />  それは分かっているのだけれど、どうしても声がかけられなかったのだ。<br />  わたしの訴えるような視線を感じたのか彼は少し困ったような顔をしてから納得したように、<br /> 「あ? あー……そうか。何となく話すの苦手そうだしな」<br />  わたしに背を向けてカウンターまで歩いていき、手に持っていた本をカウンターの上へ置いて職員を呼び止めた。<br /> 「すいません、これ返したいんですけどいいですか? それから――」</div>   <div>「ほら、これ」<br />  一仕事終えた後のような表情の彼に手渡されたのは、手続きをするのに使ったわたしの生徒手帳と、わたしが借りようとしていた本。それから、図書カード。<br /> 「しかし休日も制服の上に生徒手帳も持ってるなんて真面目だな。いや、別に嫌味ってわけじゃないんだが」<br />  そう言って苦笑する彼からは、確かに嫌味のようなものは感じられなかった。<br />  それよりもわたしは彼に対する感謝と彼の手を煩わせてしまったことに対する申し訳ない気持ちで頭がいっぱいでそんなことを考える余裕もなかった。<br />  制服を着ていてよかった。もしも着ていなかったら彼は声をかけてくれなかったかもしれない。<br /> 「それじゃ、俺は用事も終わったから帰るけど、お前も気をつけてな。もう遅いし」<br />  そう言うと彼はひらひらと手を振って出口に向かって歩き出した。<br /> 「待って」<br />  わたしは慌てて遠ざかる彼の背中に声をかけた。少し声が裏返ってしまった。<br />  彼が不思議そうな顔で振り向く。<br /> 「あの――」<br />  彼がいなかったらこの先わたしはこの図書館で本を借りることができなかったかもしれない。だから――</div>   <div>「――ありがとう」</div> <br /> <br /> <br />   <div> あれから半年、彼とは顔を合わせていない。<br />  あの時彼の言っていたことは本当で、校内で彼の姿を見かけたことは何度かあった。<br />  声をかけようと思ったこともあった。だけど、そんな勇気をわたしが持ち合わせているはずもなく、ただいたずらに時間が過ぎていってしまった。<br />  まるであの図書館の時と同じように。<br />  彼に近付きたかった。彼と話がしたかった。<br />  何故だろう。たった一度、図書館で親切にされただけなのに。<br />  彼のことを考えると胸が苦しくなって、その理由が分からないことが辛かった。<br />  ……いや、本当は分かっていた。<br />  分かっていたから、わたしは精一杯の勇気を振り絞って行動に出た。<br />  彼が一年五組の生徒であることを知ったわたしは、同じクラスにいるわたしによくしてくれる女子に頼んで、放課後、文芸部に来てくれるように頼んだ。<br />  帰宅部であるらしい彼を、文芸部に誘う為に。<br />  ……我ながら回りくどい。<br />  幸いにも彼は図書館でのことを覚えていてくれた。だったら、わたしの言うことは一つだ。<br />  あの日、あの時、あなたに出会ってから――</div>   <div>「わたしは、あなたのことが――」</div> <br /> <br /> <br />   <div> 目を開けると、白い天井が見えた。<br />  やけに体が重い。規則的に聞こえる不可解な電子音が耳にうるさく響く。<br />  ふと自分の体を見るとわたしの腕には何本ものコードのようなものが繋がれていて、その一つを辿るとそこにはブラウン管に波を打つ線とそっけない文字列を映し出す機器があった。</div>   <div> ――それは紛れもなく心電図だった。</div>   <div> 気が付けばわたしの口と鼻には人口呼吸器が取り付けられており、わたしはそれのおかげでかろうじて呼吸ができているという状態だった。<br />  首を動かして反対側を見るとそこには白い簡素なテーブルがあって、その上に一冊の本が置かれていた。<br />  それは、あのとき図書館で読んだ――はず――の、ごく普通の世界で二人の男女が織り成す恋愛小説だった。</div>   <div> そこでようやくわたしは思い出した。<br />  ここは病院で、わたしはこの病院の入院患者なのだということを。</div>   <div> そして、わたしは悟った。</div>   <div> 彼との思い出が、全て夢だったということを。</div>   <div> 目の端から、熱いものが零れ落ちた。</div>   <div> それは、水よりももっとずっと寂しい粒。</div>   <div> わたしは目を閉じる。</div>   <div> 夢の続きを見る為に。</div>   <div> そしてわたしは、深い眠りに落ちていく。</div> <br /> <br /> <br />   <div> 例えこの身が朽ち果てようとも――</div> <br /> <br /> <br />   <div> わたしは、わたしの夢の中で生き続ける――</div> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br />   <div>「…………」<br />  この三点リーダは長門と俺の分だ。<br />  ハルヒのやつが機関誌第二段を作るとか言いやがったので俺たちは再び作文に四苦八苦するハメになったのだが、今回恋愛小説のクジを引き当てたのがこともあろうに長門で、ハルヒは嬉々として長門の恋愛小説を待ち望んでいるらしいのだが完全に煮詰まっていた俺も長門の恋愛小説に興味がないわけはなく、意外にも早々に完成したらしいそれを気晴らしに読んでみたい旨を告げたところこれまた意外にも長門はあっさりと快諾してくれたので読ませてもらったわけなのだが、正直言って俺はどう言ったものか悩んでいた。<br />  もしかすると、幻想ホラーってのはこういうもののことを言うんじゃないのか?<br />  何となく長門が何か感情みたいなものをその無表情の中に浮かべていないものかと思って、コピー用紙から目を離して長門の顔を見てみたもののそこにあったのはいつもどおりの果てしない無表情で、<br /> 「どう」<br />  甚だ短い疑問詞が疑問符もなしにどこまでも平坦な声で俺の耳に届けられた。<br /> 「いやあ……」<br />  何というか、正直言って俺にはこの話に対して言うべき言葉が見当たらない。見当たったところでそれは言うべきものでもない気がする。<br /> 「そう」<br />  やはり抑揚のない声で言った長門は別段不快そうな表情をするわけでもなく――仮にこいつが何かしらの感情を出していたのだとしても無表情なのには違いないのだが俺にはそれを読み取ることができるし、長門の表情を読み取ることに関しては誰にも劣ることはないだろうことを自負する俺が言うのだから間違いはない――くるりと俺に背を向けるといつもの定位置に座って読書を再開した。<br />  長門は特に気にしている様子もなかったが、俺にとっては大問題だった。<br />  他の奴が見ても少しばかり欝なだけのショート・ショートくらいにしか見えないだろうが、俺にとっては喪失した自身の記憶の断片を見せつけられたようなもんだった。もちろん実際に体験したわけではないので喪失したというのもおかしな表現だが、それでもその記憶が『俺』のものであることは間違いなく、俺はまるでもう一人の自分の記憶を追体験したような気分になっていた。<br />  正直言って、他の誰にも読ませたくない。ハルヒがまだ読んでいなかったのは幸いだった。長門には悪いが、長門の担当する小説のジャンルを変えるようにハルヒに提言しておこう。あいつが応じるかどうかは分からんけどな。<br />  だが、その前に確認しておかねばなるまい。<br /> 「なあ、長門」<br /> 「なに」<br />  長門は本から目を逸らさずに応える。<br /> 「あの世界の改変のときな……、お前にはあの改変されたお前の記憶は、あるのか?」<br />  長門はゆっくりと俺の方を見ると、<br /> 「ない」<br />  その言葉に俺が口を開く前に長門は付け加えた。<br /> 「あのわたしはわたしであるが、意識、記憶ともに今あるわたしのものではなく、同期を取ることも不可能。よって、わたしにはあのわたしの記憶はないし、その意識を推し量ることもできない」<br /> 「それじゃあ、何で」<br />  お前は、この話を書いた――いや、書けたんだ?<br /> 「…………」<br />  長門はビー玉のような瞳でじっと俺を見つめた後、先ほどの動きを逆再生するように本に視線を戻して言った。</div>   <div>「わたしは、わたしだから」</div> </div>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: