「CCガイド 06ページ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

CCガイド 06ページ」(2007/02/05 (月) 00:15:42) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[Community Currency Guide]]トップに戻る [[CCガイド 05ページ]] Commercial Purpose Currencies 商用目的通貨 There are a wide variety of commercial purpose currencies that are defined by the kind of exchange relationships they are designed to facilitate or encourage. The four main categories are:  商用目的通貨システムは、ある取引関係を促進させるため、もしくは容易にするため等の目的によって特徴づけられ様々な形態で導入されています。主な分類は以下の四つです: · Business to Business (B2B); · Business to Consumer (B2C); · Consumer to Consumer (C2C); and · Consumer to Business (C2B). ・ 企業から企業への (B2B) ・ 企業から消費者への (B2C) ・ 消費者から消費者への (C2C) ・ 消費者から企業への (C2B) 通貨交換システムです。 They take typically electronic forms (see classification by support medium below), and result from the dramatic cost reductions in data processing technologies over the past decades.  これらの多くは電子化された形で用いられています。(後述の補助媒体による分類項を見て下さい)。この電子化普及は、ここ数十年間のデータ通信技術分野における劇的なコストダウンによって実現しました。 Business to Business (B2B): These complementary currencies usually are exchange units created by businesses to facilitate exchanges with suppliers and wholesale customers. For instance all the contemporary so-called “commercial barter currencies” fall into this category. There are well over 500 such commercial barter systems, particularly in the US, regrouped under two trade associations: the International Reciprocal Trade Association (IRTA) and the Corporate Barter Council (CBC). ・B2B通貨  これらの補完通貨システムは、納入業者と卸売業者の商取引を容易にする為に企業によって導入されたものです。例えば、現在行われている全てのいわゆる「物々交換取引(バーター取引)」通貨は、このB2B通貨に分類されます。中でもアメリカでは、500以上ものこのようなバーター取引制度が、以下の二つの産業団体のもとに実施されています: ・ 国際互恵取引協会 (International Reciprocal Trade Association: IRTA) ・ 企業間バーター協議会 (Corporate Barter Council: CBC) Business to Consumer (B2C): The most widespread complementary currency today are “loyalty currencies”, issued by a business or a group of businesses to encourage client returning to them. “Frequent flyer miles” are the largest such system today, with 1.5 trillion miles issued yearly worldwide by five major airline alliances. One older, and still very common paper-based variety of such system are the ubiquitous “discount vouchers” redeemable for goods or services in retail shops and supermarkets. ・ B2C通貨  今日、最も普及している補完通貨は“ロイヤルティー通貨”と呼ばれるものです。これは企業が顧客のその企業への定着化を図るために導入しています。今日ではマイレージサービスが、そのような補完通貨の最たる例でしょう。世界中で5つの主要な航空会社グループによって年間1.5兆マイルも発行されています。他に、以前からある良く普及した紙媒体のB2C通貨として、スーパーや小売店で物・サービスと交換できるような、私たちの社会に既に定着した「割引券・商品券」制度があります。 In the UK, Tesco has grown to become the largest supermarket chain on the strength of its loyalty currency system which it developed into a fully fledged complementary currency system. Tesco introduced in the mid 1990s a remarkably successful loyalty program that forced rival retailers to follow suit. One in three UK households now are Tesco card members and their Clubcard magazine is Europe’s largest circulation customer magazine.  英国ではテスコが、このロイヤルティー通貨を本格的な補完通貨システムへと確立する事で、最大のスーパーマーケットチェーンへと成長しました。テスコは90年代中盤にロイヤルティー通貨を取り入れる事で、競合相手の小売業者に同システムに追従するよう仕向ける事に成功しました。英国の三世帯に一つは現在テスコカードの会員です。また、テスコの会員誌(Clubcard Magazine)は消費者雑誌としてヨーロッパで最大の発行部数を誇っています。 Consumer to Consumer (C2C): At some level, one can describe much of the conventional payment system managed by the banks (i.e. checks, cash payments, etc) as a commercial C2C system. Outside of the banking sector, the “pay-pal” payment system is a successful example of this approach extensively used by the e-Bay online auction system, although it is also exchanging only conventional money at this point. ・C2C通貨  銀行を通して行われる法定通貨を用いた支払い制度の多くも、ある意味ではC2C商用通貨システムの一つだと言えるでしょう。(例:小切手(米では日常生活でも少額小切手による支払いが普及している)、現金支払等)。また現状では法定通貨だけの交換ではありますが、銀行によるもの以外では「Pay-Pal」支払いシステムはe-Bayオークション上でも広く利用されており、個人間の通貨交換手段の成功例の一つです。 [[CCガイド 07ページ]]
[[Community Currency Guide]]トップに戻る [[CCガイド 05ページ]] Commercial Purpose Currencies 商用目的通貨 There are a wide variety of commercial purpose currencies that are defined by the kind of exchange relationships they are designed to facilitate or encourage. The four main categories are: 企業や個人間の商取引関係を促進させる、もしくは円滑にするといった目的を達成するために商用目的通貨システムは様々な形態で導入されています。主な分類は以下の四つです: · Business to Business (B2B); · Business to Consumer (B2C); · Consumer to Consumer (C2C); and · Consumer to Business (C2B). ・ 企業から企業への (B2B) ・ 企業から消費者への (B2C) ・ 消費者から消費者への (C2C) ・ 消費者から企業への (C2B) 通貨交換システムです。 They take typically electronic forms (see classification by support medium below), and result from the dramatic cost reductions in data processing technologies over the past decades. これらの通貨は一般的に電子化された形で用いられています。(後述の補助媒体による分類項を見て下さい)。この電子化普及は、ここ数十年間のデータ処理技術分野における劇的なコストダウンによって実現しました。 Business to Business (B2B): These complementary currencies usually are exchange units created by businesses to facilitate exchanges with suppliers and wholesale customers. For instance all the contemporary so-called “commercial barter currencies” fall into this category. There are well over 500 such commercial barter systems, particularly in the US, regrouped under two trade associations: the International Reciprocal Trade Association (IRTA) and the Corporate Barter Council (CBC). ・B2B通貨 通常これらの企業間(B2B)補完通貨は、納入業者や卸売業者との商取引を容易にする目的で企業によって導入された交易システムです。例えば、現在行われている全てのいわゆる「物々交換取引(バーター取引)」通貨は、このB2B通貨に分類されます。中でもアメリカでは、500以上ものこのようなバーター取引制度が、以下の二つの産業団体のもとに実施されています: ・国際互恵取引協会 (International Reciprocal Trade Association: IRTA) ・企業間バーター協議会 (Corporate Barter Council: CBC) Business to Consumer (B2C): The most widespread complementary currency today are “loyalty currencies”, issued by a business or a group of businesses to encourage client returning to them. “Frequent flyer miles” are the largest such system today, with 1.5 trillion miles issued yearly worldwide by five major airline alliances. One older, and still very common paper-based variety of such system are the ubiquitous “discount vouchers” redeemable for goods or services in retail shops and supermarkets. ・ B2C通貨  今日、最も普及している補完通貨は“ロイヤルティー通貨”と呼ばれるものです。これは企業が顧客のその企業への定着化を図るために導入しています。今日ではマイレージサービスが、そのような補完通貨の最たる例でしょう。世界中で5つの主要な航空会社グループによって年間1.5兆マイルも発行されています。他に、以前からある良く普及した紙媒体のB2C通貨として、スーパーや小売店で物・サービスと交換できるような、私たちの社会に既に定着した「割引券・商品券」制度があります。 In the UK, Tesco has grown to become the largest supermarket chain on the strength of its loyalty currency system which it developed into a fully fledged complementary currency system. Tesco introduced in the mid 1990s a remarkably successful loyalty program that forced rival retailers to follow suit. One in three UK households now are Tesco card members and their Clubcard magazine is Europe’s largest circulation customer magazine. 英国ではテスコが、このロイヤルティー通貨を本格的な補完通貨システムへと確立する事で、最大のスーパーマーケットチェーンへと成長しました。テスコは90年代中盤にロイヤルティー通貨プログラムを取り入れ、競合相手の小売業者に同システムに追従するよう仕向けることで著しい成功を修めました。英国の三世帯に一つは現在テスコカードの会員です。また、テスコの会員誌(Clubcard Magazine)は消費者雑誌としてヨーロッパで最大の発行部数を誇っています。 Consumer to Consumer (C2C): At some level, one can describe much of the conventional payment system managed by the banks (i.e. checks, cash payments, etc) as a commercial C2C system. Outside of the banking sector, the “pay-pal” payment system is a successful example of this approach extensively used by the e-Bay online auction system, although it is also exchanging only conventional money at this point. ・C2C通貨  銀行を通して行われる法定通貨を用いた支払い制度の多くも、ある意味ではC2C商用通貨システムの一つだと言えるでしょう。(例:小切手(米では日常生活でも少額小切手による支払いが普及している)、現金支払等)。また現状では法定通貨だけの交換ではありますが、銀行によるもの以外では「Pay-Pal」支払いシステムはe-Bayオークション上でも広く利用されており、個人間の通貨交換手段の成功例の一つです。 [[CCガイド 07ページ]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: