「[バイナリデータ]データ構造(JPEG)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

[バイナリデータ]データ構造(JPEG)」(2007/03/09 (金) 10:13:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

JPEGはマーカーと呼ばれる2バイトの識別子でその後に続くデータの意味を表す (以下、上がファイルの先頭。) |Markar|byte| 内容 |種類| |SOI | ff,d8 | Start of Image || | :| : |:|複数のセグメント| |SOF | ff,c0~cf(c4,c8,ccを除く)| ここにサイズや色の情報が入っている。必ずSOF0からSOF14までのうち必ず1つは存在する|セグメント| | :| : |:|複数のセグメント| |SOS | ff,da| このファイルの実データ |イメージデータ| |EOI|ff,d9| End of Image || 各セグメントの中は、 [マーカー(2byte)][セグメントのサイズ(2byte,この2byteを含むサイズ)][セグメントの内容] という順番で並んでいる。 SOI,EOIはマーカー(2byte)のみからなる。 SOSの中に「ff」が存在する場合は、識別子と混同しないよう、後ろに「00」がつく。 (ff,00 はマーカーじゃないよ、という印。) -SOFの構造(サイズより後ろ) [入力画像の作成成分の1画素あたりのビット数(1byte)][画像の高さ(2byte)][画像の幅(2byte)][フレーム内の色成分数(1byte)]・・・・ 例)画像の高さが、[02,58] の順で並んでいたとすると、 258(16進数)→600(10進数) 高さは600pxとなる。 入力画像の作成成分の1画素あたりのビット数が8、フレーム内の色成分数が3なら、 8×3で24ビットカラーとなる。
JPEGはマーカーと呼ばれる2バイトの識別子でその後に続くデータの意味を表す (以下、上がファイルの先頭。) |Markar|byte| 内容 |種類| |SOI | ff,d8 | Start of Image || | :| : |:|複数のセグメント| |SOF | ff,c0~cf(c4,c8,ccを除く)| ここにサイズや色の情報が入っている。必ずSOF0からSOF14までのうち必ず1つは存在する|セグメント| | :| : |:|複数のセグメント| |SOS | ff,da| このファイルの実データ |イメージデータ| |EOI|ff,d9| End of Image || 各セグメントの中は、 [マーカー(2byte)][セグメントのサイズ(2byte,この2byteを含むサイズ)][セグメントの内容] という順番で並んでいる。 SOI,EOIはマーカー(2byte)のみからなる。 SOSの中に「ff」が存在する場合は、識別子と混同しないよう、後ろに「00」がつく。 (ff,00 はマーカーじゃないよ、という印。) -SOFの構造(サイズより後ろ) [入力画像の作成成分の1画素あたりのビット数(1byte)][画像の高さ(2byte)][画像の幅(2byte)][フレーム内の色成分数(1byte)]・・・・ 例)画像の高さが、[02,58] の順で並んでいたとすると、 258(16進数)→600(10進数) 高さは600pxとなる。 入力画像の作成成分の1画素あたりのビット数が8、フレーム内の色成分数が3なら、 8×3で24ビットカラーとなる。 &counter(today)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: