<解答1> 児玉

基本周波数の整数倍の周波数であれば、だいたい協和して聞こえる。

→次のキーワードに進む

<解答2>きたはら
協和と不協和

不協和、とは「音の粗さ」が積み重なってかなり耳につくようになって感じるもの。
例えばAの音と、D#の音(増4度)とを、ヴィブラートの全くないヴァイオリン(またはフル・オルガン)で、同時に演奏したと仮定しまする。

Aの3倍音は    440.00x3 = 1320.00 ヘルツとなり、
D#の2倍音は   622.25x2 = 1244.50 ヘルツとなります。
違いは75.50 ヘルツで、この二つの音に対して1秒間に75.5回のうなりが生じる。これは、かなり音の粗い状態でこのAとD#とを同時に鳴らしたときには、これ以外の倍音についても唸りによって音の粗さが生じる。これが「不協和」の感じを生ずる。

協和、とは不協和の少ない状態。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年01月23日 21:46