「音色」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

音色」(2007/01/23 (火) 21:46:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<解答1> 児玉 [timbre] JISによると、「音色とは、同じように呈示された大きさ・高さが等しい2つの音が違って聞こえるとき、その違いをもたらす性質のこと」である。また、音色は、音のスペクトル・波形・音圧・時間変化などに関係があるとされている。しかし、大きさや高さを変えても音は違って聞こえるので、JISの定義にとどまらず、漠然とした定義ではあるが「2音が呈示され何らかの違いがみとめられるとき、その違いをもたらす性質のこと」を音色という。。 <解答2>北原 最近の研究結果により音色には主要な3因子があるとされてきた。その因子とは 1)きれいな、汚い、澄んだ、にごったなどの「美的因子」 2)迫力のある、もの足りない、太い、細い、厚みのある、薄っぺらななどの「迫力因子」 3)金属製の鋭い、鈍いなどの「金属性因子」または「刺激性因子」 と考えられる3つの因子である。 また音色はカクテルパーティ効果の主要な役割をしている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: