● NATIONAL FOREIGN TRADE COUNCIL(NFTC)
● NFTC加盟企業 (※ MONOSEPIA内ページ)


今の「日本政府」がいつまでも今の形で残っていると思ったら大間違いだ。日本政府はいずれ、単なる「日本支部」のようになっていく。

今の「日本の法律」がいつまでも今の形で残っていると思ったら大間違いだ。日本の法律はいずれ、世界(もっと具体的に言えばアメリカ)が決めることになる。

今の「日本の通貨」がいつまでも今の形で残っていると思ったら大間違いだ。日本の円はいずれ消え去り、世界共通の何か別の通貨がそれに取って代わる。

今の「日本語」がいつまでも今の形で残っていると思ったら大間違いだ。日本語はいずれ、単なる衰退言語となり、英語が公用語となって日本語が捨てられる。

今の「日本の文化」がいつまでも今の形で残っていると思ったら大間違いだ。食文化も、音楽も、映画も、伝統も、ファッションも、考え方も、日本固有のものは何もかもが消されていく。
(※ 以下詳細はブログ本文で。)


08. 2012年10月04日 22:12:47 : 0ygxno0BxA
正鵠を得た記事だが、
世界史的に見た場合、没落中の米のあせりのなかの一局面であろう。
まずはヨーロッパ、イスラム、中国に対するプレゼンスはすでに低下しつつある。
日本はローマに滅亡させられるカルタゴのようになるかもしれない。
その先には、アメリカの没落が待ち構えているだろう。
文化という意味では
アメリカ発の文化は陰りが出ている。
もともとアメリカの成り上がり文化など世界でほんとは評価されていなかったはずだが、
たとえば数十年前、ジャズやプレスリーや米映画は輝いていたが、昔日の面影はない。邦画が洋画を逆転するなど、びっくりするほどだ。
............................................
13. 2012年10月05日 02:05:33 : xS5kHRFXwM
この投稿と最初にずらっと並んだコメントは、示し合わせているようで気味が悪いな..
「相手は巨大だ。日本人よ、あきらめろ」が隠れ主題。某国の心理作戦部隊もかなり焦っているようだ。w
しかしやり方稚拙だな。唯一の被爆国への原発導入に成功して以来、どうやら余り進歩していないようだ。
本thread、thruが適当。
............................................
19. 2012年10月05日 17:24:23 : bW4f5iS0Ig
実際には、アメリカの日本州より低い位置である属国に等しいが。
日本がアメリカの日本州にならないのはなぜか知っているかな。

それは、日本人の大統領が誕生する可能性があるからといわれている。
............................................
35. 2012年10月06日 17:25:44 : WrBl7tYjLY
日本列島は、乗っ取りの歴史
経済力のアル勢力にそれをやられる。
古墳時代しかり、
奈良平安もそうだった。

それでも
最終的には、寄生虫は溶けて縄文の伝統のなかに吸収され・・・

日本人(言い方はただしくないが)は、変化するんであって

いまの天皇家顔が幅をきかさなくなったところで悪い話ではない。

英語が公用語になったところで日本語はまた変化して復活する。


■ TPPを推進する団体NFTCとは 「光ときどき、お茶でもどぞ...(^-^)_旦~ DEC2010(2011.11.5)」より
このNFTCのサイトにあるPDFファイル「Letter to NEC Director Sperling in Support of TPP」に、このTPPに賛成し、推進している企業の名前が連ねられています。

インテル、マイクロソフト、IBM、GAP、コカコーラ、ファイザー、シティグループ、ダウ・ケミカル、GE、ヒューレット・パッカード、ジョンソン・エンド・ジョンソン、リーバイス、オラクル、P&G、タイム・ワーナー、Visa、ウォルマート、ゼロックスなどといった有名企業も山ほどある。

つまりTPPでの交渉とは、これらすべての企業を相手にするのと同じ意味なのだ、


また、アメリカ政府のTPP公式サイトは上記解説のように、各州の利益について具体的に数値を出して示しているわけですが、さらに具体的に考えるとTPPの正体が分かるようになっています。つまり、抽象的な「国家」という概念ではなく、このTPPを推し進めているのは誰か?アメリカの誰が得をするのか?という点を知ることができれば、相手の姿が分かり、目的が分かり、日本も誰が何をすべきかということがはっきりと分かるようになります。
(※ 上記記事にはNFTC加盟企業の詳細が掲載されいる。)






.
最終更新:2012年10月06日 21:52