1.SOS団の無職

 無職人生の始まりの1話。

 キョン妹が公務員試験第Ⅲ種に受かってるので、時期は10月くらいだと思います。

 

2.SOS団の無職2

 SOS団はみんな元気です。

 やろうと思えばなんでもできます。不可能なんてないんです。免許だってとれます。たぶん。

 

3.SOS団の無職3

 不必要なほど、周囲に対して過剰に申し訳なく思ってしまうことってありますよね。

 自分では 「もうダメだ!」 と思っても、でも大丈夫。

 けっこうみんな、そんなのさして重大だとは思っていないですよ。

 

4.SOS団の無職4

  こないだラーメン屋に行った折。後ろの席に座っていたカップルの彼氏が、「いつまでも子供心を持ち続けていたいよね」と言ってるのを聞いて、ラーメン噴き出しそうになりました。

 子供心を持ち続けるどころのレベルじゃねえよ。ロマンチストぶってんじゃねえよwww

 今回の話の中で、キョンがブランコに乗るハルヒに対して抱いている感想はそんな感じだと思います。

 

5.SOS団の無職5

 SSに限らず何かの作品等を作ったことのある人なら分かると思うのですが、誰かに応援されると大層うれしいものです。

 こんな下らないものでも見てくれている人がいるんだと実感できると、気分が盛りあがって、もっと頑張ってみるか!という活力になるのです。

 見てくれる人がいてこそのSSなのです。それこそまさにコミュニケーション。

 誰でもそうです。自分を認めてくれる人を求めているんです。キョン妹もまた、孤独の中で、手探りで、闇雲に、泣きながら、それでも必死に手を伸ばして自分の心を一定に保ってくれる理解者を探しているのです。

 その手の先に触れたもの。それは兄だったのでしょうか? 兄の幻影だったのでしょうか? それとも……

 

6.SOS団の無職6

 自分の身に事件がふりかかっている、と自覚した時に心の覚悟が決まっていると、案外、冷静でいられるものです。

 やはり何事に対しても、「慣れ」というファクターは非常に重要なようです。 覚悟さえ決まっていれば、非日常さえも非日常ではないのです。

 他人にとっては日常でも、自分にとっては非日常。自分にとっては当たり前のことでも、他人にとっては意外なこと。

 そういう思い違いが、思わぬ出来事に発展したりもするものです。

 

7.SOS団の無職7

 小説家の人はすごいと思います。それを生業にしているのだから当然のこととは言え、毎日毎日話のネタを考えながら、文章を書きながら、日々を過ごしているのですから。

 完全に自分を納得させられる文章なんていうのはある意味意識の持ちようですが、全国の読者に受け入れてもらえれる小説を書き続けられるということがすごい。

 非常に憧れますし、尊敬します。ヒーローのようなものです。

 憧れるからこそ、小説家などのクリエーターになりたい!と願う人が多いんでしょうね。そっちにばかり目線が行き過ぎるのも困り物ですが。

 しかし悲しいことに、その夢を追いかけなくなった人に対して ”この負け組め!” 的な見方をする人もいるようです。どんだけ上から目線なんだ。

 今回はちょっと支離滅裂な話ですが、キョンがそんな上から目線なお話です。

 ……すいません、自分でもワケが分かっていません。

 

8.SOS団の無職8

 物事に対して 「やらないといけない!」 という強い思いに駆られれば、それが達成できなかった時、非常に大きな挫折感を味わってしまいます。

 「まだ若いんだから、ベテランと同じようにできなくてもいいんだよ」と言われても、理屈は理解できても自分自身では納得できないものなのです。谷口も、親の決めたレールの上でスライドする人生というものにコンプレックスを持っているため、とても困っているのです。

 どんなに悩み事を持っていなさそうな人でも、何らかの悩みを抱えているものです。

 悩みの大きさなんて関係ありません。当人が悩みを持っていると感じたら、それは大きな悩みなんです。谷口の悩みも、だからとても大きなものなのです。

 

9.SOS団の無職9

 人にはそれぞれモチベーションというものがあります。たとえば懐かしい人物と再会したりすると、 どういう行動をとるかにも人の性格という物が表れます。

 喜びを隠さず 「どうだどうだ!」 と体当たりでぶつかってくる人もいますし、逆ににっこり微笑んでとても落ち着いた様子で思い出話を語ったりする人もいます。

 それはともかく人は、懐かしの人物が自分の思い出の中の昔の人物像との間にギャップが少なければ少ないほど安心するものです。

 人間は常に新しきへ向かって変化しているものだとは言っても、やっぱり変わらない物、変わらない過去に愛着を覚えたりするものです。

 佐々木さんはとても賢い人ですから、そのへんのことも分かっています。キョンが自分に対してどういう人物像を持っているかも知っています。

 だからキョンは安心して、なんの不安もなく佐々木と仲良くすることができるのです。

 

10.SOS団以外の人も無職(SOS団の無職10)

 もちろんSOS団以外の人も無職です。世の中、SOS団しか無職がいないというほど甘くはありません。

 よく言われることなのかどうかは置いといて。「普通が一番難しい」 (by.柴崎)。

 まあ、それも気の持ちようと言ってしまえばそうなのですが。

 

11.SOS団の無職11

 少年漫画で 「人は誰しも使命を持ってこの世に生まれてきた」 なんて言ってたりしますが、人間の生に使命なんてないです。親が子供に期待することはあっても、使命なんてないです。スパイじゃあるまいし。

 生物的意味での人間に使命なんて種の保存くらいしかありませんが、しかし社会的な意味での 「人間」 は、逆に悲しいくらいに使命だらけです。

 子供のうちは学校に通って勉強しなければならないし、大人になってからは働いて一人前の大人にならなければなりません。それが使命です。

 その使命に従わなかったら、たとえば学生で勉強サボったり、大人になって仕事サボってたりしたら、罪悪感に苛まれるものです。そういうふうに教わって僕らはみんな育ってきましたから。はい。

 私事ですが、そこから何度逃げ出して捕まったことか。どうでもいいですね。はい。

 しかし勉強や仕事からはいくら逃げても、それでも自分の心からは逃げ切れません。いつかきっと、捕まってしまう時がくるものです。

 

12.SOS団の無職12

  ロード時間の長い今のゲームはどうか知りませんが、昔の携帯ゲームはカートリッジでロード時間がほぼ無いに等しかったです。
 もうね。スパロボとかやってても、何かあるとすぐリセット。リセットしたって次の瞬間にはセーブしてあった都合の良い場面まで巻き戻されるわけだから、リセットリセット、またリセット。そうやってガンガン経験値を稼いでました。
 今にしてみれば、そこまでリセットを重ねて思い通りに展開を進めて何が面白いんだ?と思いますが。
 何か都合の悪いことがあってもリセットできるからいいや。そんなことを当たり前の要に考えながら、リセットすること前提でゲームをやってました。
 恐ろしいことですが、一度楽をするとなかなかそこから抜け出せません。元の不便な生活には戻れません。現代人から車や冷蔵庫を取り上げたら日常生活なんて送れません。
 楽には中毒性があります。楽することが進化の証だと思い込んでいる人がいるようですが、そんなのとんでもないことです。
 楽をするために楽をし始めると、とんでもないことになってしまいます。

 

13.SOS団の無職13

 夢に意味を求める人はロマンチックだと思いますか?

 高校時代、同じ部活の女子部員に 「今朝、あんたを見殺しにする夢を見たんだ」 と言われた私は、あまりロマンチックを感じません。

 よくは知りませんが、夢ってあれですよね。自分の記憶の断片が寄せ集まってできた物にすぎないんですよね。

 神秘的といえば神秘的な面もありますが、ウンコもらす夢を見ることもあるのに、ロマンチックだなんて言ってられません。

 でも夢を元に行動し、成功を収めた人の話というのはけっこうありますね。夢というのはやはり、自分からの啓発的な物なのでしょうか。

 

14.SOS団の無職14

 夢を持ち、その夢をかなえられることは素晴らしい!

 と良く言われます。やりたいことやってお金が稼げるわけですから、趣味と実益を兼ねられるということはとても幸せなことだと思います。

 しかし本当にそうでしょうか。必ずしもそうだとは限らないと思います。趣味は趣味としてとっておき、仕事と趣味をダブらせないことも大事なことだと思います。

 趣味を仕事にしてしまうと、楽しみがなくなってしまう可能性が非常に大きいと思うのです。趣味は自分が好きでやってる分ですが、仕事だと強制されてしまうわけですし。

 仕事が趣味だ!という頑張り屋さんもたくさんいるとは思いますが、仕事で溜まったストレスを趣味で発散させることもとても大事なことだと思います。

 だから夢は夢でおいといて。夢を趣味としてとっておく、という余裕があっても良いと思うわけです。

 だいたい仕事なんてものはよほど水が合わない職種でもないかぎり、やってるうちに責任感や職務感が芽生えてくるもんですし。

 「ラーメン屋になりたい!」 と大した考えもなく言ったって、やってるうちに楽しくなってくるもんでしょうし、志望の理由なんて無くったっていいと思いますよ。

 

15.SOS団の無職15

  身近な人の誕生日を間違えるなんてちっぽけな間違いです。「馬鹿だなお前!」 と笑ってすませられる程度のものです。
 もちろんSOS団もそうです。それをネタにキョンがいじられることはあっても、その間違いを糾弾するべきだなんて言う人は、SOS団にはいません。
 誤作動とういう言葉があるように、機械にだって間違いはあるのです。まして人間に、長い人生の途中で間違いを犯さず生きていくことのできる人なんていません。
 失敗は成功の母とも言うように、とても大事なものです。ですから、失敗を許さない人、誤りを許さない集団は、とても不自然で、とても不幸な人たちなんじゃないかと思います。

 

16.SOS団の無職16

  日本人はよく働くし勤勉な国民だと言いますが、同時に (逆に?) 大変に経営力が弱いとも言います。
 せっかく将来有望な人材がそろっていても、それを活かせるだけの経営陣が日本にはなかなかいないのです。
 資本主義社会において、リーダーシップがあり多角的な視点を有する経営者は絶対に必要な存在なのです。
 より効率的に。より効果的に。そしてよりスムースに集団を回していけるか。それが非常に重視されているみたいです。

 それが良いか悪いかは別にしても、運営力をつけることはとても大事なことだと思います。難しいことですが。
 民間会社とかならまだいいんですけどね。政治家たtゲフンゲフン

 

17.SOS団のさよなら無職

 さよなら無職。 SOS団もここまできました。

 最初からずっと、キョンもハルヒも無職であることに悩んでいました。悩むことは嫌ですね。後ろ向きになり、苦しくなってしまいますから。

 悩みとは自分の中にある価値観と自分の外にある価値観のズレから生じた差を是正しよう、修正しよう、理解しようとして悪戦苦闘し、努力の上に始まるものですから、思い悩むということはとても良いことなのです (良いというと語弊があるかもしれませんが)。

 SSの中で悩むということは井戸を掘る作業のようなものだと書いたのですが、人間性や意識、アイデンティティはスコップで掘り進むことのできる肥沃な土のようなものです。

 自分の外にあるあらゆる物事に対して疑問の目を向けるというスコップで掘り続けた冷たい土の下からは、きっと温かい温泉の湯脈が湧いて出てくるはずなんです。

 だから僕らはみんなで温泉を掘らないといけないのです。

 ●<みんなで (温泉) 掘ろうぜ!

 

 

 

 <<登場人物>>

 

「涼宮ハルヒ」
 多彩な才能を持つオールマイティプレイヤーだが、唯一の欠点である電波脳が災いし、引き取り先なしの無職状態。
 人生の一大決断である就職で失敗したくないと意気込むあまり万里の長城なみに高望みをし続け、どこを受けても面接で落ちてしまう。
 たまに面接を通っても「私にこんな仕事は向いてない!」と持ち前のカンシャクを起こして即辞職。
 職を転々としているうちにますます書類審査に通らなくなり、悪循環の一途をたどるようになってしまう。無職クイーン。

 

「朝比奈みくる」
 未来から来た時空監視員であり既に職を持つ身だが、それは禁則事項。駐屯する過去の世界ではれっきとした無職。
 観察対象である涼宮ハルヒが無職なのだから、自分も彼女を適宜見張ることのできる立場にあるべきだと納得しているが、本当は (過去の世界で) 働いていないことに対してコンプレックスを持っている。
 周囲の人たちに白い目を向けられない程度に働いていたいというジレンマを抱えているが、思い切った行動を起こせない性格のため現状維持に留まっている。
 理屈をこねて自分で自分を納得させているが、心の中では後ろめたさを抱えているタイプの無職。無職ルーク。

 

「長門有希」
 涼宮ハルヒを監視するために地球へやってきた宇宙人。特に金銭がなくとも生活していける身の上なので、就職する必要性がまったくない。
 そもそも職に就かねばいけないという社会的な見解が毛頭ないため、ハナっから働く気など一切ない。そういう意味では無職というよりニート。
 司書になるため国家公務員試験の浪人中という名目で周囲を納得させているが、そもそも本人が労働の必要性を感じていないので、働く気など皆無。無職ナイト。

 

「キョン」
 高校卒業以来、就職はもとよりバイトすらしたことのない生粋の無職。就職しなければ、という意識はあるが面倒くさいという怠惰な考えの方が先に立つため、常にダラダラしている。
 中途半端な正義感から周囲に対して必要以上に罪悪感を持っており、日夜頭を抱えてズボラな生活を送っている。
 最近妹が就職し、先を越されたことに対して兄としてかなりの焦りを覚えている。
 現実と理想の間にゆれながらも、現状をしっかり見据えている。でも無職。無職キング。

 

「古泉一樹」
 何でもそつなくこなすオールレンジな男。そのためか 「自分はもっと高みを目指せるはず」 という余計なプライドがはたらいて、なかなか妥協を許さない。
 他人のことには目ざといくせに、自分のことはからっきしな岡目八目。今は無理でもいつか大物になってやると夢みる、ある意味最も厄介なタイプの無職。
 ただひたすら上を目指して進んでいるが、涼宮ハルヒのご機嫌取りという大役があるためそれもかなわない、と勝手に納得している。無職ポーン。

 

「鶴屋」
 好奇心旺盛で移り気。楽しいことをたくさん経験したいという考えが最優先されており、自分の若さで就職して人生を一本化するのは味気ないと、鄙びた老人のような価値観を持っている。
 より多くの事柄に触れて見識を深め、最終的にその中から一つの職種を選びたいという理想を持っているが、底なしの欲望の果てはまだまだ見えてこない。
 生家が古式ゆかしいブルジョア家系で、働かなくとも暮らしていけるという経済状況も相まり、一切危機感をもっていない。
 働くとか働かない以前の意識的問題を持つ非常に珍しい、焦点の定まらない独自のモラトリアム期間タイプの無職。無職ビショップ。

 

「キョン妹」
 猛勉強の甲斐あって、地方公務員試験第Ⅲ種に合格したインテリ派。
 兄を始め、そろいも揃って無職ばかりのSOS団の行く末を心配している。

 

「谷口」
 親の七光りで一流企業に就職したリーマン。業務成績は人並み。
 友人思いなところがあり無職そろいのSOS団を心配してはいるが、照れ屋な性格のためそれを表には出さない。

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年08月14日 17:52